伊佐須美神社(福島県会津美里町) | 空色ノートのブログ

空色ノートのブログ

こんにちは、空色ノートと申します。このブログでは日記や詩を中心に、たまに旅行記も書いています。
映画、音楽、写真、旅行、漫画が好きです。美術館、博物館、神社、お寺など、時々出かけています。毎週の楽しみは、私の愛した歴代ゲゲゲ、薬屋のひとりごと。

福島県会津美里町にある、伊佐須美(いさすみ)神社を参拝しました。岩代国一之宮、会津総鎮守とされる神社です。

御祭神  伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
              伊弉冉尊(いざなみのみこと)
              大毘古命(おおひこのみこと)
              建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)


平成20年の火災により本殿・神楽殿・神饌所などが焼失し、現在は仮社殿となっているそうです。


毎年7月12日に行われる御田植祭は、「日本三田植」のひとつに挙げられています。
(伊勢の朝田、熱田の夕田、高田の昼田)

また、神社外苑にはあやめ苑があり、6月中旬から7月上旬にかけて「あやめ祭り」が開催されているそうです。


11月でしたので、すっかり秋の装いでした。