椿大神社(三重県鈴鹿市) | 空色ノートのブログ

空色ノートのブログ

こんにちは、空色ノートと申します。このブログでは日記や詩を中心に、たまに旅行記も書いています。
映画、音楽、写真、旅行、漫画が好きです。美術館、博物館、神社、お寺など、時々出かけています。毎週の楽しみは、私の愛した歴代ゲゲゲ、薬屋のひとりごと。

三日目、名古屋駅からJR関西本線で加佐登(かさど)駅へ。鈴鹿市コミュニティバスを利用し、椿大神社に向かいます。途中、普段あまり見ることのない茶畑が。思わず見入ってしまいました。


三重県鈴鹿市にある、椿大神社(つばきおおかみやしろ)を参拝しました。伊勢国一宮、猿田彦大神を祀る神社の総本宮とされています。

御祭神  主祭神  猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)
              相殿神  瓊々杵尊(ににぎのみこと)
                            栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと)
              配祀      天之鈿女命(あめのうずめのみこと)
                            木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
              前座      行満大明神(ぎょうまんだいみょうじん)


厳かな雰囲気の拝殿。参道の両側には古木が立ち並び、清々しい香りがしました。


米国分社として、ワシントン州にアメリカ椿大神社があるそうです。ビックリしました。


別宮 椿岸(つばききし)神社
御祭神  主祭神  天之鈿女命(あめのうずめのみこと)
              相殿神  太玉命(ふとだまのみこと)
                            天児屋根命(あめのこやねのみこと)



椿岸神社横にあり、金龍明神(きんりゅうみょうじん)の滝の流れをいただく「かなえ滝」。開運・恋愛成就など、願いを叶えるといわれているそうです。