『生誕130年 佐藤玄々(朝山)展』(福島県立美術館) | 空色ノートのブログ

空色ノートのブログ

こんにちは、空色ノートと申します。このブログでは日記や詩を中心に、たまに旅行記も書いています。
映画、音楽、写真、旅行、漫画が好きです。美術館、博物館、神社、お寺など、時々出かけています。毎週の楽しみは、私の愛した歴代ゲゲゲ、薬屋のひとりごと。

福島県立美術館(福島県福島市)で開催中の『生誕130年 佐藤玄々(朝山)展』を見てきました。


福島県相馬市出身の彫刻家、佐藤玄々(朝山)。この展覧会では、木彫、ブロンズ、原型、墨画など、約100点が紹介されています。

特に、思わず撫でたくなるような「冬眠」(木彫)、木彫りの温もりを感じる「筍(たけのこ)」(木彫)、愛嬌のある「蜥蜴(とかげ)」(木彫彩色)、美しくも力強い「神狗」(木彫彩色)、躍動感に溢れた「山風」(木彫彩色)、手前の栗が絶妙な「栗鼠(りす)」(木彫彩色)が良かったなぁ…と。

エントランスには、「天女(まごころ)」の撮影スポットが。迫力がありますね。


会期は12月16日までとなっています。