二日目《東京都美術館》 | 空色ノートのブログ

空色ノートのブログ

こんにちは、空色ノートと申します。このブログでは日記や詩を中心に、たまに旅行記も書いています。
映画、音楽、写真、旅行、漫画が好きです。美術館、博物館、神社、お寺など、時々出かけています。毎週の楽しみは、私の愛した歴代ゲゲゲ、薬屋のひとりごと。

台東区上野公園にある「東京都美術館」では、開催中の『世紀の日本画』を見てきました。

東京都美術館.jpg
教科書?で見たことがあるなぁ…と思った、狩野芳崖《悲母観音》や横山大観《無我》のほか、特に、前田青邨《芥子図屏風》(金色の背景に芥子の花が映える)、速水御舟《比叡山》(青の色が印象的)、岩橋永遠《道産子追憶之巻》(北海道の四季が美しく、懐かしさや温かみを感じる)が良かったです。

この展覧会、前期と後期ですべての作品を入れ替えているそう。安田靫彦《飛鳥の春の額田王》など見られなかった作品もありましたが、概ね満足の内容でした。


その後、知人とお茶や買い物をし、少し早めの新幹線に乗りました。
二日目も無事に終了。