・顕國魂神(うつしくにたまのかみ)
・多都比姫神(たつひひめのかみ)
・宇賀能○神(うがのめのかみ)
・大山祇神(おおやまづみのかみ)
・坂上刈田麿命(さかのうえのかりたまろのみこと)
岩木山神社には子どもの頃に行ったことがあるようですが、よく覚えていません。
観光パンフレットで写真を目にし、参拝に行きたくなりました。
鳥居の上からのぞくお山が、とても美しい。
参道も清々しい雰囲気。

ユニークな格好の狛犬。

拝殿を参拝した後、末社の白雲神社・稲荷神社もお参り。
白雲神社は、池の中の小島?にお社が。
うっすらと光が射し、どこからか水音が聞こえる。
白雲大龍神というのぼりがあったので龍の神様だとは思うが、卵がお供えしてあった。
卵っていうと蛇かなあ…と思うけど、龍も食べるのかな。謎。
稲荷神社は、木立の間にお社が。
明るい光が差し込み、キラキラしていた。
白雲神社・稲荷神社の雰囲気が周りと違うというか、良いなあ…と。
どちらのお社も、綺麗にしてあって、のぼりも多く、大切にされている感じがした。
☆あとがき☆
毎回御祭神や御本尊を書いていますが、これは自分用のメモです。
正直なところ、あまり詳しくありません。ごめんなさい。
その場所に会いたいから行く、その場所の空気に溶けたいから行く、それだけなんでしょうね。
やっぱり私、何も考えていないんだなあ…って思いますw
