先日訪れた、山寺の訪問記録です。
携帯電話を忘れてしまったので、写真はありません…><
正式名は、宝珠山立石寺。
好きな寺社のひとつで、年に一、二回訪れています。
電車で気軽に来れるのも魅力。
凛とした空気の中、たくさんのお墓や石仏に見守られながら石階段を上っていきます。
奥之院までたどり着いた時の達成感、五大堂から眺める山々や町並みの様子…とても清々しい気持ちになります。
今回、中性院は工事中、華蔵院のそばではピンクの蓮が咲いていました。
下ってきた後は、日枝神社でおみくじを。
小さな天然石入りのものを選びました。
出てきた石は、霰石(アラゴライト)。
勉学向上・気癒爽快に加え、知恵と安らぎ・幸せな感情とも書いてあり、何がなにやら…まあ可愛いから良いか(笑)。
末吉ですが、良いことが書いてありました焄
山寺名物・円仁さん(福餅)は、震災の影響で原材料の入荷が滞っており、金土日のみ(祝日は?)販売しているとのことでした。
その2に続きます。