
私は早い 派。
早くありたい 派 でしょうか。
ある程度重要な または節目的な選択をする時には、
自分が後悔しないにはどうしたらいいか と考えます。
たとえその結果が×でも、あまり長期間ひっぱることはありません。
たとえば、なにか失敗した時。
悔んでその後動けないより
それを経験として次は同じ事をしないようにしよう!
ウジウジする気持ちはここで終了させる意識を持つ事。
仕事であれば挽回する・同じ事を繰り返さない。
私はわかっていてもやめられない事も多いので、努力も必要ですね。
後悔より教訓にしていくことが多い気がします。
いろんなことがあって、それを苦手だと感じてこの先避けていっては
自分が損だと思うんです。
どんどん身の置き場が狭くなっていくような気がします。
だから、苦手なタイプとか苦手な場所とか
先入観をもたないように と思っています。
とりあえず、この目で見る・体験してみる それから判断とかできたらいいなあと。
イメージとして、私は大きな大きな輪の中で過ごしていたいです。
大きな輪の中で、最も小さな輪が自分です。
その次に旦那との輪。
次が同居する家族との輪で囲まれていて―
自称・誰とでも仲良くできるほうではない人なので、
無理をしてまで一番外側の輪を広げるつもりもありません。
大きな大きな、輪の大きさがわからないほどの中の1として
そこに居るという自己満足で十分です。
その為、相手がある程度の年齢で自ら輪を狭めていくような行動や態度を見かけた時は
「自分がそうしたいんだね」 と相手に対して感じるので
思うようにさせてあげます。
立ち直りがおそい というより、グチグチとひきずる人にも同じ感じで
「いつまでもひきずっていたいんだね」
そう思ってしまうところがあります。
立ち直り。
早ければいい というものではないと思います。
時間がかかろうが早かろうが、その後経験としてよい方向に生かすことができれば
それが一番だと思います。