わが家のなんじゃもんじゃの木に、初めて花が咲きました。
2007年に植えました、てことで6年目で咲き始めました。
なぜ覚えているかと言うと、これ松江市から記念植樹として頂いた物なんです。
記念植樹したい人を募集してた時、結婚記念にと応募したんですね。
なので2007年に植えたと思いだせるわけです。
これともう1本、ヤマボウシという木をもらって同じく育てています。
「なんじゃもんじゃ」とは通称で正式な名称は「ヒトツバタゴ」です
松江城で咲くなんじゃもんじゃの木があります。
昔から沢山植えてあって、見ごたえがありとてもきれいなんです。
参照:松江城と周辺観光案内(なんじゃもんじゃの花 )
↑画像も個人で自由に使っていいという事で転載
ここだけじゃなく城内点在しています。
で、苗木をもらって6年目で咲いたわが家のなんじゃもんじゃ。
木の大きさはこんな状態です。
3mは無いかな ってぐらいでしょうかね。
花はまだ2ヶ所でしか咲いていません。
あと何年でわーっと咲くようになるのかなー
花が咲けば、実がなるはずです。
食べて美味しいのもではないようですけど←
あーでもなんか 連休最後になんか嬉しい出来事でした(´∀`)
・wkikipedia-ヒトツバタゴ
2007年に植えました、てことで6年目で咲き始めました。
なぜ覚えているかと言うと、これ松江市から記念植樹として頂いた物なんです。
記念植樹したい人を募集してた時、結婚記念にと応募したんですね。
なので2007年に植えたと思いだせるわけです。
これともう1本、ヤマボウシという木をもらって同じく育てています。
「なんじゃもんじゃ」とは通称で正式な名称は「ヒトツバタゴ」です
松江城で咲くなんじゃもんじゃの木があります。
昔から沢山植えてあって、見ごたえがありとてもきれいなんです。
参照:松江城と周辺観光案内(なんじゃもんじゃの花 )
↑画像も個人で自由に使っていいという事で転載

で、苗木をもらって6年目で咲いたわが家のなんじゃもんじゃ。
木の大きさはこんな状態です。
3mは無いかな ってぐらいでしょうかね。
花はまだ2ヶ所でしか咲いていません。

花が咲けば、実がなるはずです。
食べて美味しいのもではないようですけど←
あーでもなんか 連休最後になんか嬉しい出来事でした(´∀`)
・wkikipedia-ヒトツバタゴ