暑いですね ブログネタ:暑いですね 参加中

今年は朝から本当暑い。
朝の9時で30度とか、いつもの夏より朝から暑い。
午前中のほうがまだマシね って感じだったのも、今年は午前中も午後もあまり変わらない感じ。
朝の散歩の人もいつもなら6時ごろなのを5時台から出掛けてるそうですわ。



今日の日経のオリコミの読み物に、涼しそうな和菓子が。
美味しそうだな~、最近生菓子食べてないな
また店頭でおいしそうなの見かけたら買おう♪

よく見たら、松江の和菓子特集だった。
ハチ子の頭は「茉奈佳奈サン」でいっぱい。


ハチ子の頭は「茉奈佳奈サン」でいっぱい。 夏の生菓子だね~ イイネイイネ


こちらでは盆正月手土産などなど 生菓子持ってくこと多いんだけど、
うちの旦那んちのほう(岡山市)ではそんなにないらしい。
特に目上の人へ持ってくのは洋菓子じゃなくてまあ生菓子和菓子が多いな~。

あと、中元歳暮でお茶(煎茶・だいたい2千円~5千円とか)もつかうんだけど、
お茶なんて使うのは香典返しやご仏前くらいみたいね。
だから中元歳暮の時期、ギフトショップには煎茶のコーナーというか棚があるんだけど
うちの旦那それがかなり不思議だったらしいのね。
私は煎茶好きだから、中元歳暮で2本で5千円くらいのギフトもらったら飛び上がってよろこぶね!
自分ではそんな高いの買わないから嬉しいね!ww

「あのお茶屋のは甘い」とか「この銘柄は」とか、そんな高くもないお茶でもみんな詳しいよお茶
普段から煎茶ばっかり飲んでる町なので、それぞれの家庭で好みがあるんだー。
(巷で言われてるような抹茶を飲む習慣なんてあまり身近にはいないけど)
昔から畑やってるとこは今でも自宅用のお茶作ってるしね。
うちもおばあちゃんの初盆まで(私が21の時かな)畑でお茶摘みしてたよー。
個人的には自宅で作るなら煎茶よりハマ茶作りたいな♪
おばあちゃんが元気な時は作って持ってきてくれてたけどね。
香ばしいいい香りなんだよ~
番茶の香りなんてめじゃないくらいいい香り♪
ハマ茶は煎茶と木が違うというか、木じゃなくて草っぽいんだよね。

ちょっとまじで 心に余裕できたらハマ茶育てたいな。
煎茶はね、いいの 育てなくて。
丁寧に茶摘みしても、加工所に出すと微妙な茶葉になって返って来るから涙



記事の中に福島敦子さん。
元NHKのアナウンサーさんで、松江の比較的静かな住宅地にご実家があり有名です。
ハチ子の頭は「茉奈佳奈サン」でいっぱい。
イチローさんの奥さんのお姉さんね。
相変わらずやっぱ美人だなあ