
子供の頃にしていたよくわからないこと って
やっぱあれでしょ~
以下、前に書いた記事のほぼコピーです。
~さらさらの砂~
小さい頃、どろ遊びで『さらさらの砂』って作りませんでしたか?
網のついたふるいにかけて、目の細かいさらっさらの砂や泥だけを
友達と一緒にバケツや掘った穴に貯めてなぜか「めちゃめちゃ重要(`ε´)!」みたいな扱いをしてました。
さらさらのそれに水を加えて たぷたぷ としてる様が、また重要で。
さらさらのどろで作ったたぷたぷしたのはさらさらじゃないので作ったのと大違いなんです。
翌日になると水がとんで乾燥してて「大変だ( ゚д゚ )!」と水を加えてたりと
エンドレス
ま、そんな感じ。(元記事はこちら )
あとは、毛糸のパンツかぶってた事。
なぜか かぶる。
幼稚園入るまでの頃かな、毛糸のパンツかぶって自宅でお絵かきしていました。
なんのつもりだ。
たしか写真あったなと探したけど、この部屋に当時のアルバムなかったので残念。
子供の頃、幼少期~小学校低学年の頃はとくに外で活発に遊んでいました。
やたら基地を作る
やたら川で遊ぶ
やたら山へ入る
やたら拾い物して帰ってくる(亀とか貝とか花とかワラビとか)
あーそうだ
人形のリカちゃんとバービーさん、なぜかすっ裸で髪が逆立ってるの 全ての人形( ゚д゚ )

何故すっ裸かと言うと、布とかティッシュとか巻きつけて遊んでたの。
幼心なりのオリジナリティーの追求。
------------


------------