気持ちは顔に出る? ブログネタ:気持ちは顔に出る? 参加中

出ます。
かなりはっきり出てると思います。
態度にも出ます。
良い時も悪い時も出ていると思います。
これはある程度直したい気もしますが、くちで言えない事が多いのでまあ・・・


ですが、学生の頃から そうじゃない時に勘違いされる事が結構あります。

そうじゃない時

それは、考え事をしている時なんですが
なぜかとても難しい顔をしている事があるようです。
楽しい事をぼんやりと考えてる時でも、険しい難しい顔してる事が結構あるようです。
たぶん、頭をちょっとでも使うことが苦手なのでしょう(・∀・;)

前の職場で1日中単純作業(ずーっと並べるとかずーっとしまうとか)やってる時に
よくそう言われました。
なんかたくらんでるような顔してる・または難しい作業中みたいだから声かけなかった とか。
別に有線聞きながらダラダラと作業してるだけなんだけどなあwww


・・・顔に態度に出るのであまり接客業にはむいてないと思います

ですが、やれと言われればやりますわ。
仕事ですから。
メンタル面でかなり負担かかりますけどね。
それでも仕事として引き受けたのなら、がんばってやります。


・・・だから今の職場微妙につらいんだわw




■追記 4/19 PM4:07■

話はちょっと変わって、「気持ちが顔に出る」とはちょっと違うんだけど
人を恨み続けていると恨みが顔に出る事ということもあると思います。
とくに年齢を重ねると というか長年恨んでいると でしょうか。
みんながみんなそうだとはもちろん言いません。

その時の思いは、ものすごく悔しくてとか悲しくてとかいろいろあると思います。
忘れたつもりでも、なにかの瞬間思い出す事もあると思います
それでも人を恨まないようにしたい
恨んだところで、なにも変わらないどころかずっとそれを思って嫌なモヤモヤが尾をひく気がします。

男女間のもつれでも、長年ひきずって恨んでたりとかありますよね。
「見返してやる!」と「恨む」はまったく別だと思うんです。
そこからなにも良い事は生まれないと思います。

誰だって悔しい思いや理不尽だと涙するような出来事あったと思うんです。
それを自分の中でどう処理していくか そこの違いで随分変わってくるのではないでしょうか。


私はもともとが、とても「優しそうな人」という顔つきではありません。
だからなんですが、それに加えてこれ以上 人相悪くはなりたくない(笑)
美人とかそうじゃないとか若いとか若くないとか そうじゃなくて
そこ こだわりたいです。
なぜかと言えば、自分が楽しくすごしたいからです。
つらそうな おもしろくなさそうな顔していても楽しい出来事がやってくるでしょうか。

以前知り合いに、文句ばかり言っていてムスッとした表情をしていて
「味方がいない」とわめき散らす人が居ました。
そりゃ大抵の人が避けるでしょう それとも白馬の王子様でも待ってるんかい?
仲間がほしけりゃ自分もそれなりに考えなきゃ無理だと思います。
親でも子の味方をしてくれない人だっているのに、何故別の固体にそれを求めるのかが不思議でならない。


体の健康ももちろんですが心の健康も大切な事です。



------------
メモ判定:★★★★☆(銀星キラキラ
------------