「ピグライフ」のサービスを通して坂本龍一氏が代表を務める「more trees」による
東日本大震災の被災地支援プロジェクト「LIFE311」とコラボレーションし、
本日2012年1月11日より2ヶ月間 「LIFE311 × ピグライフ」 特別共同企画が始まりました。


■ピグライフスタッフブログ「被災地支援プロジェクトLIFE311 × ピグライフ 特別共同企画」
■LIFE311 more Trees 被災地支援プロジェクト with ピグライフ

「ピグライフ」内にてスギの木など募金対象アイテムを販売し その販売総額を「LIFE311」に寄付することで、
仮設住宅建設やペレットストーブ設置など被災地復興のサポートを行なっていくようです。

ハチ子の頭は「茉奈佳奈サン」でいっぱい。
スギの木 小(100AG)・中(500AG)・大(1,000AG) 活力剤(30AG)
※通常のピグライフのクエストやイベントとは趣旨が違い、「募金」です※


参加方法はスギを植えるだけです。
特設エリアもできていますが、エリアに行かなくてもスギを植える事ができます。
ハチ子の頭は「茉奈佳奈サン」でいっぱい。

ハチ子の頭は「茉奈佳奈サン」でいっぱい。 エリアでは坂本龍一さんが説明してくれます。
スギを収穫した時に出る切手(№9)と以下の品が交換できるようです。

■参加記念アイテム
 2012年1月11日~3月末日まで実施予定です。
実施期間中は募金対象アイテムの購入と、参加記念アイテムの交換がおこなえます。

第一弾アイテム
ハチ子の頭は「茉奈佳奈サン」でいっぱい。

※2/9に第二弾アイテムも追加されています(スタッフブログはこちら
※~1/31までの募金総額:54,027,140円でした (上のスタッフブログに記載あり)


ちなみに、3.11の震災後約一ヶ月間行われていたAmebaピグの募金については
以下のページに最終の募金総額等が載っています。
アメーバ 「東北地方太平洋沖地震」に対するお知らせ
東北地方太平洋沖地震に関して

私は今回の募金についても前回とほぼ同じ考え方です。
震災後に書いた記事はこちら


【追記】
なぜスギの木を使った募金なのか。
それはこちら「LIFE311」のオフィシャルページ
「木造仮設住宅を被災地に。ペレットストーブを入居者に。」の「続きを読む」をぜひ読んでみてください。

簡単に説明すると、
スギを買ったアメGは坂本龍一氏代表のLIFE311に寄付されます。
集まったお金は陸前高田市の隣接自治体・岩手県住田町へ行きます。
住田町は「森林・林業 日本一」を目指す自治体であり、町として独自で木造仮設住宅を作ることを明言しいち早く行動に移しています。
間伐、製材、加工など各工程で新たな雇用を創出でき東北全体の経済活性に貢献できるという期待ができる。

そういった流れへの募金です。