茉奈さんと佳奈さんは今沖縄でキジムナーフェスタに参加中。
キジムナーフェスタ2011「ハンナとハンナ~Hannah&Hanna~」
会場:沖縄商工会議所
7/29(金)、7/30(土)※2回公演、7/31(日)
料金:[全席自由]一般1,500円、学生1,000円(入場年齢制限なし)
先日に引き続き、昨夜もまたもや 気分だけ沖縄。
沖縄のラフテーにしか見えない。
うちの台所でくつくつ煮込んでる姿さえ忘れれば、ラフテー(沖縄風豚の角煮)にみえる。
以下、沖縄らしくないもの。
イカの刺身、焼き茄子、そしてところてん。
うちの地方ではところてんは黒蜜とかでデザートとしては食べないよ。
酢醤油です。
あくまで海草の加工食品として食卓にならびます。
店頭でよく見かける近い所産の品も昔からあります。
松江市になった鹿島町産のところてん、これ好きです。
しっかりした感じで普通食べるのより硬い感じです。
最初黒蜜で食べた時、衝撃を受けました。
名古屋で味噌かつ食べた時ぐらい衝撃的でした。
同じ素材でこうも変わってくるのかという。
それはそれで、おいしいですよね☆
キジムナーフェスタ2011「ハンナとハンナ~Hannah&Hanna~」会場:沖縄商工会議所
7/29(金)、7/30(土)※2回公演、7/31(日)
料金:[全席自由]一般1,500円、学生1,000円(入場年齢制限なし)
先日に引き続き、昨夜もまたもや 気分だけ沖縄。
沖縄のラフテーにしか見えない。
うちの台所でくつくつ煮込んでる姿さえ忘れれば、ラフテー(沖縄風豚の角煮)にみえる。
以下、沖縄らしくないもの。
イカの刺身、焼き茄子、そしてところてん。
うちの地方ではところてんは黒蜜とかでデザートとしては食べないよ。
酢醤油です。
あくまで海草の加工食品として食卓にならびます。
店頭でよく見かける近い所産の品も昔からあります。
松江市になった鹿島町産のところてん、これ好きです。
しっかりした感じで普通食べるのより硬い感じです。
最初黒蜜で食べた時、衝撃を受けました。
名古屋で味噌かつ食べた時ぐらい衝撃的でした。
同じ素材でこうも変わってくるのかという。
それはそれで、おいしいですよね☆



