昨年の公演は沖縄、その後すぐに追加公演ということで全て8月中だったと思います。
コソボ難民の女の子ハンナとイギリスの女の子ハンナの話。
最初からがっちり心をかよわせてはいないという二人のハンナ、観たかった作品でした。
役者三倉茉奈・三倉佳奈の姿もナマで観て圧倒されてみたかったです。
PJニュースより- 2010年08月11日07時19分 / 茉奈佳奈の演技にプロの気概を感じた
『再演熱望!』
でもまた来年も8月なのかな。 8月って平日やお盆休み、身動きとりづらいんですよね。
でも8月なのかな、
終戦の日(日本で第二次世界大戦の終わりが放送された日)と今回の千秋楽も偶然かわかりませんが重なったようですし。
原爆記念日。
学生の頃バイト先で、広島出身の姉さんが「原爆記念日って言わないでッ」と同じくバイトの兄ちゃんに怒鳴ってたのを思いだします。
私もそれからは「広島、長崎の原爆の日」と言うようにしてます。
ですが、「記念」という言葉はおめでたい時によく使われる気がしますが本来は「忘れることのないように決意する」という意味があります。
テレビのニュースでも「原爆記念日」と耳にしますし、ニュースサイトでも終戦、原爆記念日と使われています。
それでも終戦記念日と原爆記念日とでそれぞれ「記念日」と使われる頻度を気にして聞いていると、原爆記念日という使われかたが圧倒的に少ない。
違和感を感じる人も多いって事でしょうか。
私の親族には、広島の原爆死没者名簿に載っている者がいます。
直接あの日広島にいたわけではないようですが、後日広島入りし過ごした事が理由です。
ほぼ老衰で亡くなりましたが、故人から広島やまた他の戦争の話をしっかり聞く機会もないまま。
昨日今日と、「ゲゲゲの女房」を見ていて。
両方の祖父母からも戦争の話はあまり聞いた事がありませんでした。
祖父は共に遠方の戦地へ行ってるようですが、そんな話はしっかりしてくれなかった事を覚えています。
私が孫の中で一番下、話すには幼かったからでしょうね。
母は祖父からイヤってほど聞いたと言ってますし。
南アフリカ共和国でのサッカーのワールドカップ開催。
私、サッカーにあまり興味がないのですが今までワールドカップの事で 始まる前からこれほど気になった開催地はなかったです。
この国の名を聞けば、どうしても長年のアパルトヘイト、解放、そして今の問題点が頭にうかんでしまいます。
この時期南アフリカを題材とした映画やドキュメンタリーなどがよく放送されていました。
ナショジオ(ナショナルジオグラフィックチャンネル )で航空機事故調査の番組があるんです。
(番組名:メーデー!:航空機事故の真実と真相 )
その番組でもたしか南アフリカ航空機事故の話もワールドカップ前後に見ました。
国の名を聞いて、
「いろいろあったみたいだけど今はあの国すごく良くなったね」って思えるような国になるといいですね。
どこもそうですが。

『聖者の行進』ってドラマ、知ってますか? 批判も多いし再放送はされなさそうなドラマです。
1997年に放送されたドラマで、水戸事件 を元に作られた作品です。
想い出のあのドラマ、探します。TBSドラマアーカイブス 聖者の行進 (全あらすじ)
雇用する側・される側のどちらの立場から見てもとてもじゃないですが、いい気持ちになれる内容ではないドラマです。
しかし封印されることもないと思っています。
あ、再放送は今のところは無理そうですね…(出演者を見ると)
DVDはありますね。
1997年に放送されたドラマで、水戸事件 を元に作られた作品です。
想い出のあのドラマ、探します。TBSドラマアーカイブス 聖者の行進 (全あらすじ)
雇用する側・される側のどちらの立場から見てもとてもじゃないですが、いい気持ちになれる内容ではないドラマです。
しかし封印されることもないと思っています。
あ、再放送は今のところは無理そうですね…(出演者を見ると)
DVDはありますね。