・・・いや、それほどの城では^^;
けっこうよく来るね^^;
近くていざという時便利な松江城付近。ウンウン
松江城の道路挟んで横、県民会館の松江城側道路向かいにある物産館内の売り場に
『金山寺味噌』というなんですか?雲南や広瀬方面の特産でしょうか、それを買いに。
ここへくれば松江市内のスーパーで探すより手軽に買えるので。
(スーパーで売ってないし)
もろみ ってわかります? もろきゅうとかの味噌。
あれに人参やら茄子やらなんやら入ってる品です。
昔はおばあちゃんがスルメイカとかいれた麹漬けを作ってくれたもんですが、
それを思い出します。
なんか地味な食品が好きですね^^;
で、何種類か売ってるんですがここで売ってる小さな樽型の容器に入った600円(だったと)の
金山寺味噌がおきにいりです。
というか、明日から大阪なので気を落ち着かせてるというか
現実逃避?というか(それ思いだすとハァハァ興奮する)
とりあえず味噌をごはんにのせて喰って落ち着きますね。
ここの2階では地元窯で作られた器が沢山売ってまして。
見ているだけでも私は楽しいです。
おすすめはやはり『袖師(そでし)焼』でしょうか。なんともいえない深いブルーがいいです。
でも深いブルーの器にいったい何を盛ればすてきに見えるんでしょう・・・
って事でこの色は買ったことはありませんが大好きです。
現実逃避です。今日はなんだか落ち着きません。

近くていざという時便利な松江城付近。ウンウン
松江城の道路挟んで横、県民会館の松江城側道路向かいにある物産館内の売り場に
『金山寺味噌』というなんですか?雲南や広瀬方面の特産でしょうか、それを買いに。
ここへくれば松江市内のスーパーで探すより手軽に買えるので。
(スーパーで売ってないし)
もろみ ってわかります? もろきゅうとかの味噌。
あれに人参やら茄子やらなんやら入ってる品です。
昔はおばあちゃんがスルメイカとかいれた麹漬けを作ってくれたもんですが、
それを思い出します。
なんか地味な食品が好きですね^^;
で、何種類か売ってるんですがここで売ってる小さな樽型の容器に入った600円(だったと)の
金山寺味噌がおきにいりです。
というか、明日から大阪なので気を落ち着かせてるというか
現実逃避?というか(それ思いだすとハァハァ興奮する)
とりあえず味噌をごはんにのせて喰って落ち着きますね。
ここの2階では地元窯で作られた器が沢山売ってまして。
見ているだけでも私は楽しいです。
おすすめはやはり『袖師(そでし)焼』でしょうか。なんともいえない深いブルーがいいです。
でも深いブルーの器にいったい何を盛ればすてきに見えるんでしょう・・・
って事でこの色は買ったことはありませんが大好きです。
現実逃避です。今日はなんだか落ち着きません。