新居のシンクが錆びるんです( ; ; )


何故…何故なの…!!!!!



ステンレスって錆びに強いんじゃ
なかったのっっ…!!!!!





てことで調べました~


○○○○○○○○○○○○○○
ステンレスは、鉄にクロム・ニッケルなどの元素を加えた合金鋼です。錆びにくいのは、鉄にクロムを添加することで表面に非常に薄い酸化皮膜(不動態皮膜)をつくり、周辺環境と反応しにくくなり耐食性が強くなるためです。
クロムを11%以上加えると耐食性が向上し錆びにくくなります。
またニッケルやモリブデンを加えていくと耐食性がさらに向上していきます。
この不動態皮膜は傷ついても酸素や水があればすぐに新しく再生され、さびの発生を防ぎます。
この不動態皮膜によって、いつまでもステンレスを美しく保つことができるのです。

ステンレスの表面に軟鋼・亜鉛・アルミニウムなどの異種金属が長時間接触または連結した状態で放置され、間に水分(湿気・結露等)を含むと、電池作用によりこれらの異種金属が腐食を起こし、鉄分が溶け出した錆が発生します。
これはステンレス自身が錆びたのではなく「もらい錆」といいます。
以上のことから異種金属との接触はできるだけ避ける必要があります。
ステンレス製品をいつまでも美しく保つには、定期的なメンテナンスが必要です。
また、使用時には環境や条件に適した鋼種の選択が必要です。
●軽度の汚れやしみ/中性洗剤や石鹸水を布やスポンジに含ませ、その後水洗いや水拭きをして、最後に乾いた布で仕上げをしてください。
●初期の錆び(もらい錆び程度)/市販の清掃薬品を用い、スポンジやタワシ等で除去してください。
その場合、局部的に「ためし拭き」をして洗浄効果を確認後、満足な結果であれば全面の清掃をしてください。
その後は十分な水洗いをして最後に乾いた布で拭いてください。
●赤錆び:市販ステンレス清掃薬剤の赤錆び用を使用するか硝酸の15%希釈液を使って、ステンレスタワシ等でこすり落としてください。
この場合も十分な水洗いが必要となります。
○○○○○○○○○○○○○○○



ということだそうです。
なるほどなるほど
不動態皮膜ね ふむふむ

わっかんね(´・ω・`)




とりあえず、、
錆を落として良く洗って水気取ってみます( ; ; )






photo:01


< vingtrois >
ニットコート
grey pink
¥8,295(¥7,900)

photo:02


ほっこり系の毛糸で編まれた
ニットのコートです(^-^)/
ウッドのボタンがとても可愛い[みんな:01]


襟元はスッキリとしてるので
スヌードやファーを巻いても
おしゃれです(*´ω`*)




風が冷たい~(´Д` )
冬ですね。
冬なのに私は今夜シンクの掃除です。