ケビン小林ですトラ

 

そのうち安子も登場するのですかね?

英語から離れていくので残念です。

 

国際出願等の各種統計が発表されました。


(以下、WIPO日本事務所より(2022年2月10日))

WIPO=世界知的所有権機関


●国際特許出願(PCT出願)について

〇出願人国籍別の出願件数トップ5は、国(69,540件)、米国(59,570件)、本(50,260件)、韓国(20,678件)、ドイツ(17,322件)。日本は0.6%減。


●国際商標登録出願(マドリッド制度)について

〇出願人国籍別に見ると、第1位は米国(13,276件)、第2位がドイツ(8,799件)、第3位が国(5,272件)。本は第7位(3,255件)。


●国際意匠登録出願(ハーグ制度)について

〇出願人国別にみると、第1位がドイツ(4,469件)、第2位が米国(2,610件)、第3位がイタリア(2,051件)。本は第8位(907件)。

本年より国がハーグ制度に加盟。

以上

2月5日に中国がハーグ協定のジュネーブアクトに加盟しました。
5月5日から、中国を指定することができるようになります。
https://www.wipo.int/hague/en/news/2022/news_0005.html

ハーグ制度の利用件数についても本が国に抜かれることは確実と思われます。

賃金がぜんぜん上がらない日本の貧困状況を想起させますショボーン



 

かりん国際知財事務所

〒260-0001 千葉市中央区都町8-4-1ベイコートビル301号

〒381-0021 長野市屋島2973番地