こんにちはにひひ

ここ数日で気温が下がり、秋の足音が。

と言っても、まだまだ暑いあせるですが・・・


さて、本日も導入事例のご案内

今日は「福祉施設のLED化」です。


まずは、老人福祉施設。

金沢市内にある某所(名称は内諸)

22Wの蛍光灯電球から約7WのLED電球へ

67%の節電効果です。

数量は、ぬぁんと157個!!

$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-老人ホーム廊下

色温度は2700Kの電球色。

柔らかい色温度が良い感じです。

補足ですが、こちらの施設は節約がメイン!

W数を低めに、程良い明るさを設定しました。


もし、同等以上の明るさが必要ならば

10W以上は見て下さいね!


次は同じ施設内のリネン室
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-リネン

40W蛍光灯から20WのLED蛍光灯へ!

半分以下の削減に成功~~

色温度は5000Kの昼白色。

嫌みの無い、自然な色合いです。


次はランドリー室
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-コイン

リネン室同様、半分以下の削減です。

蛍光灯の総数量は全部で53本

大幅な削減効果を達成しました~~グッド!



続いて、児童施設
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-児童館

こちらの施設では、全ての照明が

40W蛍光灯を使用。

総数量82本・・・・

全て20WのLED蛍光灯に交換です!



最後も同じく児童施設

$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-児童館②

40W蛍光灯、全33本を

全て20WのLED蛍光灯に変更!

こちらも半分以下に削減です。


素晴らしいですねぇ。。。


児童施設では、多くのお子様が

読書や勉強をしています。


従来の蛍光灯からLEDに交換すると

光にチラつきが無いので

目にやさしく、ハッキリ見えます。


地球にも、お子様にもやさし~いLED

これからは、学校や児童施設も

どんどんLED化が進むのでしょうね!

おはようございますニコニコ

今日のお天気はくもりですね。

明け方は大雨雨が降ってました。



さて、本日も導入事例をご案内しますね!

「どんなのシラー?」

はいっ! 今日はコレ


「事務所の蛍光灯をLEDへ」


2灯用の蛍光灯器具が39台

LED蛍光灯の本数は78本でした。

40型の蛍光灯の消費電力は約45W

これを同等のLED蛍光灯に変えると・・

たったの20Wです。

56%もの削減が実現しました。


それでは、画像をどうぞ!
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-事務所①


どうですか?


もう一丁
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-事務所②


明るさはバッチリです。


この企業様は、樹脂のマシニング加工がメイン

精密NCマシンを使用した加工をしている為

細かな作業が多く、また色合いの識別も重要。

LED蛍光灯えらびは、とっても念入りでした。


「何が決めてだったのシラー?」


はい。

こちらの社長様が一番こだわったのがコレ

「自然な色合い」です。


販売されている多くのLED蛍光灯の中には

消費電力を低く抑えつつ、明るく見せる為に

色合いを、より白くしている製品があります。


「別に良いじゃんむっ。。。」


そう思いますよね。

しかし・・・それが落とし穴。

白色を高く設定すると、明るい気がしますが
(実際は錯覚で、明るくなっていません。)

逆に青色が際立ち、青白い色合いになります。


「なるほど・・・」


当然、青白い照明の下では、見える色も

不自然な色合いに見えます。

人の顔色も不健康そうに・・・・


「じゃあ、どうすれば良いの?」


ポイントは5000K(ケルビン)程度の

自然な色合いを選ぶ。コレです。


当社では、LED蛍光灯の色温度は5000K

自然な色合いを提供しています。

明るく見せる”サギまがい”な事はしません。


どうでしたか?

皆様も、LED蛍光灯えらびには注意して下さい!
皆様、おはようございますべーっだ!

今日の金沢は、晴れっ晴れ

さて、本日も導入実績をお伝えします。

お題はコレ!

「水銀灯のLED化」



今、多くの企業ではコスト削減が急務。。

そんな中で最初に思いつくのが電気料金ひらめき電球


「おい! 使ってない電気は消しとけプンプン!」

「作業中の場所以外は電気を使うなパンチ!!」


細かな努力で懸命な節約。


しかし、そんな努力ができない企業も・・・


「ウチは水銀灯だから無理むっ。。」

なぜえっ・・・・・?

「水銀灯は一旦スイッチを切ると、

次に点灯しても30分位は明るくならないし・・・」

「逆に作業効率が落ちゃうよ。。。。」




そう。水銀灯はスイッチが入り始動すると

管内にある封入水銀が蒸発して明るくなる構造。

どうしても、10~30分程度が必要です。


水銀灯の省エネは無理なのでしょうか・・・


ご安心ください!

そんな悩みが解消できます。


それが・・LED水銀灯!

実際に導入された企業様の画像です。
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-設置画像

水銀灯の設置高さは約5m

照明間隔は6m×5m

総数量 60台 

水銀灯のW数は415W 


それを、90WのLED水銀灯に!
$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-100WLED水銀灯
↑↑↑CREE高輝度チップ採用


ぬぁんと、78%も削減

しかも、スイッチONで明るさ100%

細まめなON/OFFもバッチリ

休憩中や、使わない箇所はOFF。

これで、2重に節約できます。


「でも・・明るさはむっ?」

では、明るさをご覧下さい


$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-工場①


$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-工場④


$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-工場③

どうですか・・?

もう一丁

$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-倉庫②


$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-倉庫①


$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ-工場②


いかがでしたか?

バッチリ明るいでしょにひひ


お客様からも

「明るくなったなぁ」

「見やすくなった」


とお褒めを頂きました。


これからは、水銀灯もLEDの時代です。

費用回収も早い企業では、2年~です。

勿論、長く使っている場所が最適です。

殆ど使わない場所は、変えないのがBEST


最低限のコストで最大限の効果を!



ウチの会社も、取りあえずは

LED交換でどんな効果が出るか

ちょっと調べたい。

そんな企業の皆様からの無料シミュレーションも

どんどん受付中です。

詳しくは左のメール、もしくはお電話でビックリマーク