おはようございますニコニコ

今朝は雨降り。でも気温は高いですね雨

さて、昨日の晩にお伝えした今年度の補助金

石油製品販売業構造改善対策事業費補助金

の続き。補助事業のくわしい内容です。



ここから先を読むコトで、

どんなコトに助成金が使えるかが分かります

では、行きましょう!


①補助金の総額はいくら?

事業予定額 約16.5億円です。

②総額の内訳はどうなっているの?

補助対象経費の区分は以下のとおりです。

①石油製品販売業経営効率化促進事業(12.0億円)
:石油製品販売業経営効率化促進事業に要する経費

②灯油配送合理化促進事業(4.5億円)
:灯油配送合理化促進事業に要する経費

③人件費:補助事業に直接従事する者の人件費

④事務費:委員会費、電算処理費、印刷費、通信費、現地調査旅費、外注費、

機器リース料、臨時職員費、消耗品費、管理費、説明会費、普及広報費、

※なお、最終的な補助対象経費については 経済産業省と調整した上で決定する。


③補助金が出るのはいつ?

事業実施期間は

交付決定日~平成24年3月31日まで





もう一丁!こちらはLED導入に使える

間接補助事業について~!!

むっ?何それ


はい。この事業は大きく分けて2つあります。

①石油製品販売業経営効率化促進事業

・揮発油販売業者が、サービスステーション(以下SS)の譲渡や合併、

運営者交代等による事業承継や事業継続、もしくはSSの集約化に際し、

設備(計量器、洗車機、LED等)の更新や省エネ化のため、こられ設備を

リースにより導入する際のリース料の一部を助成する事業



要するに、SSの省エネ化をしたい事業者の方に

それらに必要な設備(計量器、洗車機、LEDなど)の

導入費用(リース費用)の一部を助成してくれる事業です。





②灯油配送合理化促進事業

・揮発油販売業者が、灯油ローリーや共同配送システムをリースにより

導入する際のリース料の一部を助成する事業



では、上記①、②の事業には幾らまで補助してくれるシラー

補助対象経費の補助率はつぎのとおりです!


①、②とも2/3まで


「おぉ~~ラブラブ!すごい! なら1000万円でもOKなの?」


残念ながら上限は240もしくは360万円です。


「は~叫び?上限が2つあるのはどういう事」


そうですね。詳しくは次をどうぞ

①:助成月額 ①月額6万円×2/3=4万円、

  又は②リース月払額×2/3のいずれかが低い額


  上限額 1事業者あたり:240万円

②:助成月額 ①月額9万円×2/3=6万円、

  又は②リース月払額×2/3のいずれかが低い額


  上限額 1事業者・グループあたり:360万円


※1事業者1申請に限るものとする。


どうでしたかニコニコ

理解でしましたか?

もし、不明な点や手続きを教えて欲しい方は

メールでお伝えくださいにひひ

お手伝いしますよパンチ!