皆さまコンバンワ。
ここ数日は、暖かい日が続いています
さて、本日は補助金のご案内です。
しかも、締め切りが今月末の
3月30日!!あと、たったの10日です
そんな補助金の名は・・?
「石油製品販売業構造改善対策事業費補助金」
ん~~~
?
そうですよね。。
補助金、助成金は名前が難しい。。。
しかも、説明内容もむずかしい・・・
では、説明しましょう。。。
いきますよ!!
【事業内容】
この事業は、石油製品の販売業者が、SS(以下サービスステーション)
の譲渡や合併、運営者交代等による事業承継や事業継続、もしくは
SSの集約化に際し、設備の省エネ化等を支援することによりSSの
経営基盤強化を図る事業(石油製品販売業経営効率化促進事業)及び
寒冷地・石油の供給不安地域においてSS等を経営している
揮発油販売業者が行う灯油配送の合理化を支援することにより、
搬送コストの低減による当該石油販売事業者の経営の安定、ひいては
地域における灯油の安定供給実現を図る事業(灯油配送合理化促進事業)
に要する経費に対して、当該経費を助成する事業を実施する民間団体等に
対して補助するものです。
※なお、本事業の執行にあたっては、平成23年度において基金造成を
行った上で、当該基金を活用して支援を行う。
【応募資格】
本補助金の応募資格を有する民間団体等は、次の(1)~(3)までの
全ての条件を満たすことのできる民間団体等とします。
(1)当該補助事業の遂行に必要な能力、知識、経験を有していること。
(2)当該補助事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、
かつ資金等について十分な管理能力を有していること。
(3)当該補助事業を適切に遂行できる体制を有していること。
(4)予算決算及び会計襟第70条及び第71条の規定に該当しないこと。
(参考)「予算決算及び会計令」(抜粋)
(一般競争に参加させることができない者) 第七十条 契約担当官等は、
売買、貸借、請負その他の契約につき会計法第二十九条の三第一項の競争
(以下「一般競争」という。)に付するときは、特別の理由がある場合を
除くほか、当該契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を
得ない者を参加させることができない。
(一般競争に参加させないことができる者)
第七十一条 契約担当官等は、次の各号の一に該当すると認められる者を、
その事実があった後二年間一般競争に参加させないことができる。
これを代理人、支配人その他の使用人として使用する者について、同様。
一 契約の履行に当たり故意に工事若しくは製造を粗雑にし、又は物件の
品質若しくは数量に関して不正の行為をした者
二 公正な競争の執行を妨げた者又は公正な価格を害し若しくは不正の
利益を得るために連合した者
三 落札者が契約を結ぶこと又は契約者が契約を履行することを妨げた者
四 監督又は検査の実施に当たり職員の職務の執行を妨げた者
五 正当な理由がなくて契約を履行しなかつた者
六 前各号の一に該当する事実があつた後二年を経過しない者を、
契約の履行に当たり、代理人、支配人その他の使用人として使用した者
【応募に必要な書類】
以下の資料又はこれに準ずるもの(様式自由)を下記提出先まで
持参又は郵送にて提出してください。
(1)企業・団体概要(名称、所在地、設立年月日、主な事業内容、
組織図、従事者数)
(2)本事業を実施するに当たっての事業計画書、財政計画書及び
補助金申請額積算案(経費単価の根拠含む)
(3)間接補助事業の実施体制・スキームに関する説明書
(実施組織及び人員並びに補助事業を遂行できる理由)
(4)間接補助事業者の募集方法、申請方法、採択方法及び審査方法
(補助対象経費、審査基準、審査体制)に関する説明書
(5)当該事業と同種の補助事業に関連した実績、又は、当該補助事業
執行の技術的能力(知見、能力の有無)に関する説明書
(6)当該補助事業執行における経理的基礎(経理処理能力、支出に
係る証拠書類等の整理・保管体制及び財務状況等)に関する説明書
(7)決算報告書及び収支計算書(直近1ヶ年分)
(8)定款又は寄附行為
(9)その他補足資料
*応募書類は、A4サイズとし、5部提出するものとする。
【公募期間】
平成23年3月10日(木)~
平成23年3月30日(水)18:00
(郵送の場合は必着)
* 補助事業者の採択については、平成23年4月上旬を予定。
【審査】
審査は原則として応募書類に基づいて行いますが、必要に応じて
ヒアリングを実施するほか、追加資料の提出を求める場合があります。
【その他】
下記事項についてあらかじめご了承ください。
(1)受理した申請書等は返却しないこと。
(2)採択については、後日、資源エネルギー庁ホームページ等で
公表することとし、個別の問い合わせについては応じないこと。
(3)交付決定の際に、事業内容、積算等について協議する場合がある。
(4)提案書等の作成費は経費に含まれない。また選定の正否を問わず
提案書の作成費用は支給されない。
(5)提案書に記載する内容は、今後の交付申請の基本方針となるので、
予算額内で実現が確約されることのみ表明する。
なお、採択後であっても、申請者の都合により記載された内容に
大幅な変更があった場合には、不採択となることがある。
(6)提出された応募書類の機密保持には十分配慮するが、採択された場合
「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」
(平成11年5月14日法第42号)に基づき、不開示情報(個人情報、
法人の適正な利益を害する情報等)を除いて、情報公開対象となり得る。
【提出書類の送付先及び問い合わせ先】
〒100-8931 東京都千代田区霞が関一丁目3番1号
経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 石油流通課
担当:福原、成田
電 話 03-3501-1320
FAX 03-3501-1837
とにかく・・・・
総額16.5億円を限度とする先着順の助成金なので、急ぎましょう!!
もし、応募したいけど、分からない方がいらしたら
メールしてください!!
別に費用も頂きません。。ご安心ください
ここ数日は、暖かい日が続いています

さて、本日は補助金のご案内です。
しかも、締め切りが今月末の
3月30日!!あと、たったの10日です
そんな補助金の名は・・?
「石油製品販売業構造改善対策事業費補助金」
ん~~~

そうですよね。。
補助金、助成金は名前が難しい。。。

しかも、説明内容もむずかしい・・・

では、説明しましょう。。。
いきますよ!!
【事業内容】
この事業は、石油製品の販売業者が、SS(以下サービスステーション)
の譲渡や合併、運営者交代等による事業承継や事業継続、もしくは
SSの集約化に際し、設備の省エネ化等を支援することによりSSの
経営基盤強化を図る事業(石油製品販売業経営効率化促進事業)及び
寒冷地・石油の供給不安地域においてSS等を経営している
揮発油販売業者が行う灯油配送の合理化を支援することにより、
搬送コストの低減による当該石油販売事業者の経営の安定、ひいては
地域における灯油の安定供給実現を図る事業(灯油配送合理化促進事業)
に要する経費に対して、当該経費を助成する事業を実施する民間団体等に
対して補助するものです。
※なお、本事業の執行にあたっては、平成23年度において基金造成を
行った上で、当該基金を活用して支援を行う。
【応募資格】
本補助金の応募資格を有する民間団体等は、次の(1)~(3)までの
全ての条件を満たすことのできる民間団体等とします。
(1)当該補助事業の遂行に必要な能力、知識、経験を有していること。
(2)当該補助事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、
かつ資金等について十分な管理能力を有していること。
(3)当該補助事業を適切に遂行できる体制を有していること。
(4)予算決算及び会計襟第70条及び第71条の規定に該当しないこと。
(参考)「予算決算及び会計令」(抜粋)
(一般競争に参加させることができない者) 第七十条 契約担当官等は、
売買、貸借、請負その他の契約につき会計法第二十九条の三第一項の競争
(以下「一般競争」という。)に付するときは、特別の理由がある場合を
除くほか、当該契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を
得ない者を参加させることができない。
(一般競争に参加させないことができる者)
第七十一条 契約担当官等は、次の各号の一に該当すると認められる者を、
その事実があった後二年間一般競争に参加させないことができる。
これを代理人、支配人その他の使用人として使用する者について、同様。
一 契約の履行に当たり故意に工事若しくは製造を粗雑にし、又は物件の
品質若しくは数量に関して不正の行為をした者
二 公正な競争の執行を妨げた者又は公正な価格を害し若しくは不正の
利益を得るために連合した者
三 落札者が契約を結ぶこと又は契約者が契約を履行することを妨げた者
四 監督又は検査の実施に当たり職員の職務の執行を妨げた者
五 正当な理由がなくて契約を履行しなかつた者
六 前各号の一に該当する事実があつた後二年を経過しない者を、
契約の履行に当たり、代理人、支配人その他の使用人として使用した者
【応募に必要な書類】
以下の資料又はこれに準ずるもの(様式自由)を下記提出先まで
持参又は郵送にて提出してください。
(1)企業・団体概要(名称、所在地、設立年月日、主な事業内容、
組織図、従事者数)
(2)本事業を実施するに当たっての事業計画書、財政計画書及び
補助金申請額積算案(経費単価の根拠含む)
(3)間接補助事業の実施体制・スキームに関する説明書
(実施組織及び人員並びに補助事業を遂行できる理由)
(4)間接補助事業者の募集方法、申請方法、採択方法及び審査方法
(補助対象経費、審査基準、審査体制)に関する説明書
(5)当該事業と同種の補助事業に関連した実績、又は、当該補助事業
執行の技術的能力(知見、能力の有無)に関する説明書
(6)当該補助事業執行における経理的基礎(経理処理能力、支出に
係る証拠書類等の整理・保管体制及び財務状況等)に関する説明書
(7)決算報告書及び収支計算書(直近1ヶ年分)
(8)定款又は寄附行為
(9)その他補足資料
*応募書類は、A4サイズとし、5部提出するものとする。
【公募期間】
平成23年3月10日(木)~
平成23年3月30日(水)18:00
(郵送の場合は必着)
* 補助事業者の採択については、平成23年4月上旬を予定。
【審査】
審査は原則として応募書類に基づいて行いますが、必要に応じて
ヒアリングを実施するほか、追加資料の提出を求める場合があります。
【その他】
下記事項についてあらかじめご了承ください。
(1)受理した申請書等は返却しないこと。
(2)採択については、後日、資源エネルギー庁ホームページ等で
公表することとし、個別の問い合わせについては応じないこと。
(3)交付決定の際に、事業内容、積算等について協議する場合がある。
(4)提案書等の作成費は経費に含まれない。また選定の正否を問わず
提案書の作成費用は支給されない。
(5)提案書に記載する内容は、今後の交付申請の基本方針となるので、
予算額内で実現が確約されることのみ表明する。
なお、採択後であっても、申請者の都合により記載された内容に
大幅な変更があった場合には、不採択となることがある。
(6)提出された応募書類の機密保持には十分配慮するが、採択された場合
「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」
(平成11年5月14日法第42号)に基づき、不開示情報(個人情報、
法人の適正な利益を害する情報等)を除いて、情報公開対象となり得る。
【提出書類の送付先及び問い合わせ先】
〒100-8931 東京都千代田区霞が関一丁目3番1号
経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 石油流通課
担当:福原、成田
電 話 03-3501-1320
FAX 03-3501-1837
とにかく・・・・
総額16.5億円を限度とする先着順の助成金なので、急ぎましょう!!
もし、応募したいけど、分からない方がいらしたら
メールしてください!!
別に費用も頂きません。。ご安心ください
