いつもコメント 応援 ご指導 フォローありがとうございます
心より感謝しております
今日は病気のことも書いてありますが 日記ですので
病気によっては見たくなかったりする画像とか 内容もあると思います
ご了承の上大丈夫な方のみご一読いただけますと嬉しいです
私には 10月生まれの親友がいて
2人で いつも お誕生日お祝いをしています毎年 いろんなパターンを考えてお祝いしていますがだんだん マンネリ化をしました
そこで今回は
松茸の町 上田に行って松茸料理でお祝いすることにしました
10月10日の日記です
新幹線で上田 到着
体のことを考慮して タクシー利用
上田城を見学して
上田電鉄別所線で下之郷駅
お迎えバスでお料理屋さんへ
そして 松茸づくしのお料理でお誕生日お祝い
松茸小屋のちょっと良いバージョンではあるが東京の半額くらいで食べられます 今年は 松茸は豊作だそうです
東京では 美濃吉 松茸コース
横浜では荒井屋本店 松茸牛鍋
都会でいただくことが多かったのですが 今回は産地でとれたてをどっさりといただきました
とてもお安く販売していたので入店時 「帰りに 松茸を買って帰ろう‼」と思っておりましたが 「十分 食べたのでいいかな‼」ということで購入はしませんでした
1本かなり大きい傘の開いていないよさそうなものが 5000円台からありました
多分 直売所などに行けばもっと安いでしょう
お料理屋さんの車で日本の中心 パワースポットと言われている 生島足島神社の前で下ろしていただき お参りしました
そのまま進むと下之郷駅に到着 上田電鉄別所線で別所温泉 下車
駅が昭和レトロな駅でとても癒されます また上田電鉄別所線ののんびりとした 車窓 も 秋を満喫できました
別所駅では メインのところまで TAXIで見学しながら駅まで徒歩の予定でしたがTAXIがいません‼
仕方なく電動レンタサイクル
北向観音 安楽寺 喫茶店巡りました
本当はもう一つ お寺巡りをするはずだったのですが北向観音参道にある 喫茶店で地元の方と話が弾み 長居をしてしまいました 定年後に移住してきた方もいらっしゃいました 喫茶店も 昭和レトロな感じでアイスコーヒーや 冷たい甘酒を飲んだのですがお茶菓子や デトックスにいいのよ というマコモ茶をごちそうになりました 話が尽きないんです なんかとってもほっこりしていいところです
北向観音
現世利益を願う厄除観音として知られる「北向観音堂」。本堂が北を向いて建てられることはほとんど例がなく、長野市にある未来往生を願う善光寺(南向き)と向き合っていることから「北向」と名付けられています。どちらかを欠けば「片詣り」であるといわれており、善光寺との「両詣り」でご利益がアップ。大門通りは、お土産屋さんや喫茶店、お蕎麦屋などが立ち並ぶちょっとレトロな参道です
信州最古の禅寺。禅宗としては、鎌倉の建長寺などと並んで日本では最も古い臨済禅宗寺院の一つです。木造八角三重塔は、木造の八角塔としては全国で一つしかない貴重な建築で、長野県では一番早く国宝に指定されました。中国宋時代の禅宗様という様式で建築されており、重要文化財に指定されています。座禅と写経体験ができます(電話予約)。
【説明は 観光案内所のホームページより借用】
安楽寺ではタイの僧の方 6名 と出会いました
帰りは別所温泉日帰り入浴場 あいそめの湯で入浴とお食事をして夜の新幹線で帰りました こちらの温泉は飲泉もできますが卵のような匂いがします
新幹線やのんびり 電車 タクシー お料理屋さんの車を組み合わせての1日でしたので
なんとか 頑張れました
その後 2日間は寝たり起きたりでしたが😱
何かとっても久しぶりに ほっこりとした安らげる 1日でした
全部 栗 なので 美味しいです↓
1回に1缶 食べてしまうのはちょっと贅沢すぎるかもしれないけど💯
これもお茶請けに美味しいです
体のデトックスにマコモ茶は良い そうです 飲むとなんとなく すっきりします こちらは 別所温泉産ではないのですが ご紹介です



















