鯛の揚げ焼き だしあんかけ

 

 

225 kcal 20 分

春においしい鯛を使った、やさしい味わいのおかずです。片栗粉をまぶして揚げ焼きにすれば、食べごたえがぐんとアップ!鯛は事前に塩をふって30分おき、出た水分をふき取ることで、臭みが気にならなくなります。

 

材料

 


片栗粉
水溶き片栗粉

こしょう
揚げ油
白髪ねぎ
糸唐辛子
[A]かつお昆布だし
[A]みりん
[A]しょうゆ

4 切れ (切り身)
適量
適量
適量
適量
適量
適量
適量
350 ml
50 ml
50 ml

作り方

1
【下準備】鯛は両面に塩(重量の2%が目安)をふり、冷蔵庫で30分ほどおく。

2
鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ったらそのまま1~2分煮てアルコール分をとばす。火を弱め、水溶き片栗粉を加えてゆるいとろみをつけ、一度しっかり煮立たせ、たれにつやが出たら火を止める。

3
鯛から出た水分をキッチンペーパーでふき取り、両面に軽く塩、こしょうをふる。茶こしで両面に薄く片栗粉をまぶし、余分な粉をはたく。

4
フライパンに揚げ油を深さ1cm程度入れて強めの中火で熱し、3を皮目から入れる。そのまましばらく揚げ焼きにし、こんがりと揚げ色がついたら裏返し、裏面も同様に揚げ焼きにする。

5
4をキッチンペーパーの上にとって余分な油をきり、器に盛る。2のあんを温め直して上からかけ、白髪ねぎ、糸唐辛子をのせる。