ご訪問いただき、ありがとうございます。
男子中学生ふたりの子をもつ
アラフォーパート主婦です。
3年前から時短パート開始!
教育費、老後資金、住宅ローン返済資金をなんとか貯めたい。でも今も楽しみたい。よろしくお願いします✨
こんばんは
少し前に小町で
『箸の持ち方が変だから別れたい』
と彼氏に言われたという
20代後半女性のお悩み相談を見つけまして。
おそらく
箸の持ち方一点のみだけでなく
価値観の違いなどを感じて
今後一緒には暮らせないと思ったのだと
思いますけど
こういうちょっとしたところが
意外と結婚生活では気になる部分ではあるので
正直お互いのためには
ここで価値観の違いが分かって良かったのでは?
とか思ったり。(彼女にとっても)
(たとえ正しいことでも、それを細かく指摘されながら生活するのは辛いものがあると思うので)
このマナーの問題ね
子どもが小さい時など
平日は私一人に対して
幼い男の子ふたりなもんだから
教えるのも大変でね。
・箸の持ち方(その他箸のマナー全般)
・魚の食べ方
・鉛筆の持ち方
・字の綺麗さ
出来れば出来てほしい。
でも、あんまり厳しくすると
食事が険悪になったりして
その塩梅が大変でした。
(こういうマナーに関しては夫は私よりも厳しかったです)
箸の持ち方は最低限教えられたかな?
と思っているのですが、
次男の鉛筆の持ち方が
物心ついた頃にはもうおかしくて
その後修正を試みたものの
多分改善できていないのです。。
そうなると
テレビやちょっと出かけた際にも
若い子の鉛筆の持ち方など気になるのですが
なんだか今の若い子
鉛筆の持ち方がおかしい子が沢山いる!?
そこそこしっかりしてそうな職業の子でも
(公務員とか)
なんだか変な持ち方をしていたりして
握るように持ったり
変なところからペンが出ているように見えたり
(どうやって持ってるの!?っていう)
もう目線が御局か姑のようですけどね
やっぱりどういう教育を受けてきたか
(努力したけど無理だった💦とか、始めから食べれさえすればいいみたいな開き直りなのかとか、または病気で上手く持てないとか色々理由もあるとは思いますが)
も出る部分ではあると思うので
我が子には出来てほしいと思っているところです。。
ところで
箸の持ち方、鉛筆の持ち方には
うるさい夫なんですけど
敷居をまたぐということに関しては
あまり気にしないのです。
私は物心ついた頃から
敷居はまたぐものだと思っていたので
子どもにもそう教えているのですけど
うるさがられてます。。
この間、ラーメン屋さんの待ち時間で
座って待っているところの
ちょうど目の前に敷居があったので
他のお客さんが敷居をまたぐか踏むか
次男と検証していたのですが
結構踏む人が多くてね
ラーメン屋さんだから?
あまり気にしないのでしょうかね。
私は気になってしまうんですけどね。。