ニコニコとか好んで見てるせいかネットに詳しいと思われてPCの相談とかされるのにほとんど分かっていない俺ですこんにちわ・・・というかこんばんわ。

日付的には既に“昨日”に当たるのですが、機械に散々泣かされております(´;ω;`)ブワッ






まずはPSP。
PSPで音楽や動画、フォトなんかを持ち歩けるように専用USBを買ってきたんですが、そういえばこれってドライバー無いけど大丈夫なの?という心配とは裏腹になんとかなりそうでした。


そう・・・あくまでなんとか“なりそう”だったんですよね(;´Д`)ハァハァ・・・


USB差し込んで認識させて説明書読むにも( ゚Д゚)ポカーン
で、ググってみるともっと分かりやすく説明がされているではないか!!という訳でサイトを参考にしてまずはフォトを取り込もうとしてみた。
やり方は簡単。
USBでPSPとPCを繋いで外部出力的なところのセーブデータフォルダに新規でフォルダ作ってドラッグオンするだけ。
で、その通りにやってみた。



結果・・・・



フォルダには画像が入っているのに肝心のPSP本体に画像が入っていない( ゚Д゚)ポカーン



なんで?( ゚Д゚)ポカーン( ゚Д゚)ポカーン( ゚Д゚)ポカーン



同じようにMP3のファイルもフォルダを作ってドラッグオンさせてみたが、結果は同じだった。
で、PSPではMP4形式の動画なら見れるらしいので、同じようにニコニコから抽出したMP4の動画をドラッグオンしてみた・・・・。






結果・・・・





( ゚Д゚ )はぁ?




みたいな_| ̄|○




なんだこれ!!ツンばっかりでデレが無いじゃないかヽ(`Д´)ノウワァァァンという訳でPSPユーザー暦の長い鹿テック氏にHELP電話してみた。



鹿氏「う~ん、おかしいねぇ・・・。ってかPC側でバックアップ取ってッモリースティックをのデータを消してフォーマットをやり直さないといけないんじゃね?」


という事で言われたとおりにやってみると・・・・・




キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!





神様、仏様、鹿テック様ですとヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ
だがしかし、専用ソフトがソニーに無料でDL出来る様になってるんだが、このソフトがほんとめがっさ不便ですヽ(`Д´)ノウワァァァン
なんでアーティスト名不明のアルバムとかドラッグオンして入れたらアーティスト名がアラビア文字で文字化けしてんの(´・ω:;.:...
しかもそのソフトで化けるのに、そのソフトで文字編集が出来ないとかアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

なのでアンインストールしようと思います。


      ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩
     ( ( ( ( ゚( ゚Д( ゚Д゚)
     (つ(つ/つ//  二つ
     ) .| /( ヽノ  ノヽっ
     ∪∪とノ(/ ̄ ∪

              ∩
  (( (\_∩∩∩ ∩ Д゚)っ
   ⊂`ヽ( ゚Д゚)Д゚) ゚) )  ノノ
    ⊂\  ⊂)  _つ
    (/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ
     ∪ ̄(/ ̄\)

          ∩∩∩
       ∩∩ ゚Д゚)゚ )
       ( ゚Д゚)―〇 )
───⊂⌒/`ヽ_つ-、ヽ──・・・
    ⊂⌒/ヽ-、ヽ_\
  /⊂_/____/


 
    ⊂⌒/ヽ-、___    <このソフトおやすみ
  /⊂_/____/




ちなみにPSPはソニーの製品なのでウォークマンの音楽ソフト「ソニックステージ」でも大丈夫かな?と試してみたんですが、これが流石にソニー製なだけあって互換性がありました(;・∀・)
流石にこれで互換性が無かったらどうしようかなってなもんでしたわ(-"-)ウムム


で、フォトも無事、メモリースティックをフォーマットすることで取り入れれたし、あとは動画かな?と思って動画をドラッグオンしてみたんですが、謎にここで

MP4動画が認識してくれないとか(;´Д`)ハァハァ・・・

PSP本体には入ってるんだけど、ファイルが対応してないとか( ゚Д゚)ポカーン
あれ?MP4って大丈夫なんじゃないの( ゚Д゚)ポカーン


これはまた他のMP4動画で試してみたいと思います。







で、機械に悩まされるのはこの日、これだけでは済まされませんでした。



現在、作曲活動真っ最中なんですが、シーケンサーである愛器QY-70が

老化のせいか頑固にツンツンしだしましたアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ



鍵盤がなかなか反応してくれません('A`)

このままでは作業効率がかなり悪いので、KORGのMIDIキーボードを使って鍵盤部分はMIDIキーボードでやろうと思ったんですよ。

繋ぎ方は至ってシンプル。
シーケンサーのINとMIDIキーボードのOUTをMIDIケーブルで繋ぐだけ。





   な   の    に    !!!!!!!!!









な ん で 完 全 に シ カ ト ぶっ こ い て く れ や が る の こ い つ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!




究極のツンデレ比率ツン8:デレ2を大きく上回り、
ツン10:デレ0という結果に_| ̄|....○

もうどうにでもな~れ

   *``・*。
   |   `*。
  ,。∩    *
 + (・ω・`)*+゜
 `*。 ヽ つ*゜*
  `・+。*・`゜⊃ +゜ 
 ☆∴ ∪~ 。*゜
  `・+。*・ ゜




あれこれやってもどうしようもない子はしばらくそいっとしてあげるのが上策だなと踏んで、なかなか反応してくれないシーケンサー側の鍵盤を無理やり強引に押して入力しています。
ってか流石に老朽化ってやつですか?
いやでもシーケンサーとMTRの同期はちゃんと作動してくれるからなぁ・・・・( ゚Д゚)ポカーン



あれか?



製造会社の“相性”とか“互換性”ってやつか?
YAMAHAとKORGってダメなのかい?
YAMAHAとROLANDは相性がわるいから繋いでも作動しないとかググったら書いてあったな(;・∀・)
ROLANDとKORGって仲良かった気が・・・・



あれ?



やっぱダメですか?



今回はこれ位にしといてやんよ
  ∧_∧
  ((.;.;)ω・)
  (っ ≡つ
  /  #)
 ( / ̄∪