はい、そろそろ鮮度が落ちかけてきている今日この頃ながら、またレポの続きを書こうと思います(´ρ`)



ドラムの村石さんは俺の位置からでは顔を伺えなかったのよね(-"-)ウムム
で、最後の方でメンバー紹介があって、舞台の前面にスネアを抱えて出てきたときに

「あ、ホントに村石さんだwwwww」ってな感じでしたw
まぁその辺は置いといて、Liveの話に戻ろうと思います。






中島愛とMay’nですが、どこかしらマクロスのキャラクターであるシェリルとランカをコンセプトにしてるような格好で出てきました。
そこまで詳しく覚えていないんですが、中島愛は赤と黒のチェックで黄色のフワフワの付いたワンピースに白のロングブーツで、頭に花のワンポイントがあったような無かったような・・・。まぁランカ的な可愛らしいアイドルの格好をしてました。
対してMay’nは真っ白のヒラヒラのついたシャツ?っぽいのに白のホットパンツ、ロングのウェーブヘアに民族系とかでよくしてるヘアバンド?みたいな紐を頭に括ってました。
ちょっぴり大人系という意味ではシェリル風だったのかも知れませんねヽ( ゜ 3゜)ノ





ここでコミュから一騎さんが書いていたセットリストを一部注釈を入れ、編集しながら転載。


【OP映像 ジェフリー・ワイルダー艦長の男前すぎる導入部分】    
【オーケストラ演奏 Take Off】 
【ダイアモンド・クレバス】←1コーラスのみ。
【Wha't about my star?@フォルモ】
【メドレー】
トライアングラー(ストリングス)→(トライアングラー fight on stage)→Wha't about my star?→愛、おぼえてますか→私の彼はパイロット-MISS MACROSS 2059 →Welcome To My Fanclub's Night (Sheryl on Stage)→ダイアモンド・クレバス→星間飛行→アナタノオト→超時空中華飯店 娘々CMソング→射手座☆午後九時Don't be late →トライアングラー
【ニンジーン Loves you yeah! ブドーカン仕様】
【アナタノオト】
【私の彼はパイロット-MISS MACROSS 2059】
【MC アルト・ミハイル・ボビー登場】
【ねこ日記】
【星間飛行】
【ランカが歌う・射手座☆午後九時Don't be late】
【射手座☆午後九時Don't be late(ランカから引き継いで歌う)】
【Welcome To My Fanclub's Night (Sheryl on Stage)】
【ノーザンクロス】
【アイモ~アカペラ~(中島愛→may'nへ1コーラスづつ)】
【アイモO.C】
【インフィニティ(may'n)】
【蒼のエーテル】
【ダイアモンド・クレバス】
【妖精】
【愛・おぼえていますか ~bless the little queen(with may'n)】
【バンド&ストリングス演奏 トランスフォーメーション】
【娘々サービスメドレー】

アンコール
【オーケストラ演奏 Private Army(withカンノヨーコ@アコーディオン)】
【トライアングラー vo.坂本真綾】
以下・may'nと中島愛のデュオ
【ライオン】
【射手座☆午後九時Don't be late】
【星間飛行 with メンバー紹介】
【May'n & 中島愛の挨拶】
【SMS小隊の歌~あの娘はエイリアン~】
【アナタノオト】
キャスト&監督による二人の歌姫への花束贈呈
【バンド演奏 HighSchool Life】

2ndアンコール
【ダイアモンド・クレバス 中島愛&may'n ピアノ演奏カンノヨーコ】
【ピアノ演奏 Innocent Green 演奏・カンノヨーコ】

END



こんな感じで約3時間があっという間に過ぎたんですが、色々面白かったんですよねヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ



前半で特に印象に残っているのが【MC アルト・ミハイル・ボビー登場】で3人に

「美味しいニャン!!」

って言わせてたところw
ここでアルトの中の人が普通に、ミハエルの中の人が男前風に、ボビーの中の人がオカマ風にやってくれたのが嬉しかったですねヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ
もうね、だれよりもボビーの中の人がおいし過ぎwwwwwwww



で、セットリストを見てもらうと分かりますが、

同じ曲が何曲か入ってます。
シングル曲とかは中島愛Ver、May’nVer、メドレーx2とかで最大で4回くらいはうたってるんジャマイカ?ってな具合にちょっと( ゚Д゚)ポカーン
バージョンが違うとしても流石に4回は聞かなくても良いかなと思ったのが正直なところでした(´ρ`)

あ、それと【星間飛行】ですが、やっぱ「キラッ☆」の所で会場1万人がみんなして・・・

キラッ☆
↑のポーズをキラッって言いながらバシイイイイィィィィィィィ!!!!!!っと決めてましたねwwwwwwwww

正直、1,2回目は俺もやってた⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン





ってか星間飛行はマジで名曲すぐるわ(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3821007

ちなみに生でこの曲を聴きながら頭の中でこっちの星間飛行がチラついてました⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3967802

さらにこっちも⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3914725




個人的には【アナタノオト】が大好きな曲の個人ランキングベスト3に入るんだが

結構、序盤に流れてちょっと焦る(;・∀・)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4725295

でもこの曲も何回かやってくれたのでマッタリしてました(´ρ`)
なんであの曲はあんなに表現に愛情を感じるんでしょうかね?


「あなたの音 ドクンドクンドクン
    聞こえてくるよ ドクンドクンドクン」


このフレーズが椎名林檎のギブスにある「だからギュっとしててね」と同じくらい愛情を感じる歌詞だと思うんだわ。
そういう見えないものを感じれる音楽を作れる菅野よう子はやっぱ神だなと(´ρ`)


で、結構コミュとかでみんなが泣かされたというミシェール死亡映像と一緒に流れる【ダイアモンド・クレバス】なんですが、確かにあの演出であの曲を持ってくるのは反則なくらいお涙モノだったんですが、個人的にはダイアモンドクレバスよりも【愛・おぼえていますか】がマジでッパねぇと!!!!
でまた、中島愛の声とリン・ミンメイの中の人の声がどことなく似てるせいか、まったく違和感が無いのよね。

愛・おぼえていますか(原曲) リン・ミンメイ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4190679

愛・おぼえていますか(デカルチャーエディションサイズ)ランカ・リー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4787311

愛・おぼえていますか~bless the little queen  ランカ・リー

http://www.nicovideo.jp/watch/nm4878674




個人的には3番目のが一番好きです(´ρ`)


で、Liveも最後に差し掛かり、【ライオン】が始まってたんですが、中島愛だけ舞台で歌い、May’nがステージから出てこないまま、モニターではシェリルが歌うという場面がありましたが、おそらくあれはステージのエレベーターが故障したんだろうなと思われる(;・∀・)
まぁ本番にこそハプニングはつき物ってなやつですよ(´ρ`)
で、またしてもメドレーですよ(-"-)ウムム
序盤に既に1回、順番や曲目が違うかもしれないけど、メドレーをやっているのでシングル曲とかは3回目だったりするのでちょっとグッタリ(;・∀・)
ここでシビアな歌唱評価をすると、結構中島愛もMay’nもそこまで完璧に歌えていないのがチラホラ。
そんな気にならないところながら音程外してたりしてましたよw
でもどっちかっていうとMay’nの方が酷かったですね。
若干19歳の二人にしてこんな大舞台で1万人の相手をするのはとても凄いことですが、あともうほんのちょっとで頑張りきって欲しかったかなと。
でもそれもまたLiveの醍醐味ってやつですよねヾ(*´∀`*)ノ キャッキャ




あ、それとメドレーでワンフレーズ、May’nが歌いだしを忘れているであろうポイントがあり、

中島愛の表情が変わってましたねwwwwww

おそらく中島愛は凄く自分にも厳しく他人にも厳しいタイプかと伺える。
正味、3千人の中から選ばれた歌手志望のホリプロの新人相手に、同い年ながら声優の中島愛が肩を並べようとしているのだから、それは相当なものなんだと伺える。
なので余計に許せないんだろうね。
何よりもお客さんに申し訳ない気分だったであろうね。
15分くらい中島愛の表情は若干曇ってましたよ(・∀・)ニヤニヤ


ここで、一旦フィナーレを向かえ、拍手大喝采の中、演奏隊と歌い手さんがはけるのでした。



次回、完結!!
「アンコールからその日の終わりまで」


もうちょっとだけ付き合ってアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ