えーっと、6月2日の土曜の話なんですが、

俺も応募した色んな人で作るコンピレーションアルバムを作る企画、

音種 のLiveを見に行ってきました(゚Д゚)ノ ァィ





ってか・・・

起きたら18時とかで既に始まってるとか( ´;゚;ё;゚)・;'.、・;'.、ゴフッ!!









で、風呂も入ってなかったので急いで入って高田馬場のコンフォートへ急行!!

中に入ると既にRo-mioさんがタンバリン振りながら歌ってましたが、

その曲がRo-mioさんの部の最後の曲とは_| ̄|○





着いたのが19時頃だったかな?

当日の音種Liveは17時半から10組も出演する長丁場のLive。

俺が来たときで丁度中盤戦だったのかなとか思いながらもコンピレーションアルバム参加者のバクザンに遭遇。

しばし話をしてくつろいでましたが、この系列店に集まる人は謎にクオリティーの高い人たちが多く、

凄いハコだなぁといつも関心してしまう訳ですよ。



で、参加者やスタッフによるトークコーナーで、裏話とか経緯なんかが語られ、

特別コーナーでは惜しくも落選したアーティストによる別ヴァージョンの曲なんかが披露されてましたね♪


そんな曲を聴きながらこういうのも全然ありだなとか思いながらくつろいでましたヽ( ゜ 3゜)ノ



で、楽曲「桜」の部になり、

作詞&歌&アレンジの小川さんがLiveやってまっした♪
音種




で、小川さんの歌を聞くのは2回目なんですが、やっぱ繊細な歌を歌うなぁとか思いながら見てると

小川さんが歌詞間違えてました(・∀・)アヒャ!!




たまにあるんですよねこういうの。

何十回、何百回と歌ってる鳴れた歌に限って不意に間違えちゃうもんなんですよヽ(;´Д`)ノ

そんな孔明の罠に小川さんもかかってました( ゚∀゚):;*.':;ガハッ

罠



でもだからこそそこは美味しいハプニングとしていじる小川さん。

観客とのキャッチボールもバッチリでそんなハプニングもよいスパイスになったように思えましたw


で、最後にバクザンがゲストに呼ばれ、アルバムに収録されている楽曲「桜」を二人でアコースティックに演奏♪

MCとプロデューサーは「全然違う二人が良い感じで合わさっててこれも面白い感じになった」と

言ってたが、俺はそんな違うかな?とか思いながら見てましたが、

聞いてるうちに言いたいことが分かったような気もしてきました(・∀・)


音種
小川さんが繊細で丁寧に歌うのに対してバクザンは緊張感より完全に自分の歌で歌うんです。

別にこうでなきゃいけないなんてないんですが、まぁこういう個性の差もまたこの企画の面白いところだなと♪




で、楽曲「桜」の後はバクザンonステージな訳で、完全バクザンワールドで盛り上がってましたよ(・∀・)ノシ

エフェクト掛け捲ってメカメカしてる楽曲「ロナウジーニョ」もバクザンとミーコによってアコースティックヴァージョンでやってたし♪

ってか俺、この音種のアルバムをまだ視聴でワンコーラスしか聞いてなかったのでフルコーラス聞くのがバクザンのアコースティックヴァージョンが初めてだったんですが、これはこれで面白いなとヽ( ゜ 3゜)ノ


で、その他にあの人やらこの人やらが登場して独自の曲を披露して22時頃、音種企画のLiveは終了しました♪

終了してから小川さんや、バクザン、先生(ミーコさん)、Ro-mioさん、プロデューサーなどと気軽に話してましたヽ( ゜ 3゜)ノ




Ro-mioさんのLiveは以前バクザンの主催イベントで知ってから音源が欲しかったので3枚もCD買っちゃいました(゚∀゚)

今、PCに取り込んでループさせて聞いてます♪




そんなRo-mioさんのLiveが見たい人は7月22日にもLiveをやるらしいのでそっちをチェックしてみてくださいなヽ( ゜ 3゜)ノ

Ro-mioさんのHP

俺はそのまま23時頃帰宅してそのまま爆睡してましたとさヽ( ゜ 3゜)ノ



おひらき