この話は18日の話なんですけど、ちょいと書いてみようと思います。





専門時代の先生で、アレンジの講師をしてた先生のユニット

オクト

オクトパス・ドーター

のLiveを見にいってきましたヽ( ゜ 3゜)ノ



会場はネットでなんとなく見てたんですが、行ったことはなかったんで

どうしたもんかなと思いながらも「綺麗な曲だ」とかっていう評判を聞いてたんで

ちょっとした興味で見にいってきました(゚Д゚)ノ ァィ


まず、会場の場所がイマイチよく分からんかったんでHPの地図をプリントアウトして、

それを片手に電車で行きました。



新宿に着いてから気づいたんですが、会場の場所が

DVC00031_M.JPG

新宿2丁目だったとはヽ(;´Д`)ノ









街中、探索してみても女性の姿があまり見えないというヽ(;´Д`)ノ

まさに・・・








山純

やらないか?の総本山なところにいた訳ですよ・・・(;´Д`)ウウッ…

でもそんなところすら楽しく探検してしまう俺は異常ですかねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ






で、会場には地図を持っていった甲斐もあって無事到着。

アートプレイス

外側の窓一面に水が流れてるような結構綺麗なところでしたよヽ( ゜ 3゜)ノ



で、中に入ってみると、男女二人組みのアコースティックユニットが演奏してました。

うん、内装も綺麗だ。

でもどこか淋しげなのは客の入りの問題だろうか?と不意に思って見たり。

そのユニットはなんか丁寧なLiveをやってましたね。

でも個人的にはあんまツボじゃなかったんで意識半分で聞いてました。



そうこうしてるとそこのユニットの舞台が終了。

で、次のユニットのセッティングが始まったんですが、なんとなくPassして外出してました。

先生のユニットの時間は21時からってのは知ってたんで、それまでちょいと2丁目を散策ヽ( ゜ 3゜)ノ




で、一昨日のブログに立ち上げてるような

DVC00029_M.JPG

タコスのお店


と・・・



DVC00031_M.JPG

「うほっ」なお店


の近辺を探索ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ



あんま一人で歩いてると現地の人にそっちの気があるのと勘違いされそうなんで

程ほどにして切り上げ、会場へ戻りました。






で、先生のユニットはバックでオケを鳴らしながらグランドピアノとヴォーカルの二人でやる形態みたいでした。



オクトパスドーター

で、ステージが始まったんですが、オケが小さくて・・・


迫力が足らないんですよヽ(;´Д`)ノ







後で聞いた話だとVoさんが社会人なもんでリハに間に合わず、十分なリハが出来なかったんだとか(ー"ー;)ウムム

まぁ、そんな訳で散々作りこんでるせっかくのオケがピアノ弾き語りのオマケみたいな感じになってて

凄い物足りない感じがぬぐえませんでした(ー"ー;)ウムム

で、曲はテンションコードとかの分数コード系使いまくりだったみたいで凄い不思議な音楽が奏でられてました。

で、Voさんの声が声楽家みたいな歌い方だったもんで、POPSっていう感覚で聞くとちょっと外れます(ー"ー;)ウムム


で、そんな不思議系で終始進められていくもんでコメントも複雑だったり(ー"ー;)ウムム

今度はもっと「作りこんでるオケと同調してるステージ」が見てみたいなと思ったのでした。




で、そのまま特に用事も無いんで家路に着きましたとさヽ( ゜ 3゜)ノ

ここのLiveはまた生でやるとまた違った感覚になるんだろうなとも思いましたとさ。

先生に提案してみると、着々と計画は進行してるとか(・∀・)ニヤニヤ



そんなオクトパス・ドーターに乞うご期待(*´∀`)ノ