はい、いつぞや浅野さんのラストライブである
宇宙征服マイスター Vol.2 に出演していたバンド
ベルシュカ さんが自主企画でLiveイベントをやるらしいので
ちょこっと知り合ったのを良い事に連絡を取って見に新宿マーズへヽ( ゜ 3゜)ノ
18時半からステージが始まっているのかと思いきや実際現地に到着してみると
まだ始まっていませんでした(ー"ー;)ウムム
ってかね、入場してドリンクを選んでいたら・・・・
浅野さんとばったり遭遇w
お互いに
「あらあら( ´,_ゝ`)プッ 」
ってな感じのまま小話をして
「今日はどちらさんお目当て?」
な~んて言いながら話をしてるとやっぱベルシュカさんが一番のお目当てだとかヽ( ゜ 3゜)ノ
そのまま誰と居るわけでもなく一緒にLive観賞といきました。
そうこうしてると1バンド目の
ハーシガーさんのステージが開始♪
ってかね、このバンド・・・・・
ヴォーカルさんが
吉井和哉の影響を
受けすぎなんよね(ー"ー;)ウムム
なんかね、影響とかっていうよりもはやコピーでしたよ(;´Д`)
でも、音楽は全然イエモンじゃないんですが、結構声質が高くて何言ってるのかよくわからんくて幻滅('A`)
演奏は悪くないんですよ。
でもいまいち曲にキャッチーさが足りないせいか初めて見た俺には何のこっちゃわからんかった_| ̄|○
そのままハーシガーさんのステージは
糸冬 了 !!
パフォーマンスは結構良かったんですわ。
だがしかし、肝心のメッセージが伝わらないってのは一番の致命傷だと思いましたとさヽ( ゜ 3゜)ノ
続きまして出てきましたのは
カウルトウキョウセンチメンタルロックスさん
なんですが、このバンド・・・・・
経験値の浅さバレバレなんです('A`)
まぁ、人のこと言えた義理じゃないんですがもうね、Voさんがガチガチでひ弱そうな腐女子というか
本業は声優さんですか?
ってな印象を受けるような女性でした(ー"ー;)ウムム
でも彼女の伝えたいモノみたいなものは少し共感できるものがありまして、
やっぱ時間って大切よねってのに俺も凄く共感したのでした。
ってか俺も時間は限られてるんだぞ的な歌を何曲か作ってるんでねヽ( ゜ 3゜)ノ
ま、そんなおびえながらのステージでしたがステージが終わってから
浅野さんがボソっとこう囁きました・・・・
<久々にgdgdなLive見たわぁ・・・・・・・(;´Д`)ウウッ…
うん・・・・・・・
俺は久々じゃないけどもっと色々考えてガンバって欲しかったかな?
そうこうしてると3っつ目のバンド
N.E.Sさんが登場。
このバンド、浅野さん曰く
Zepp Sendaiを満員に出来るバンド
らしいんです。
機材が凄そうでしたが、それが何なのかさっぱりわからんまま音チェックしてましたが、真っ先に思ったのが
兎にも角にも音量が
バカデカいのよアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
でもね、不思議なことに普通、音量が馬鹿デカすぎると音圧だけでよくわからんくなるんですが
このバンドの音はしっかりと抜けるんです(・∀・)チゴイネ!
全体的に他のバンドと2トーンほど音量の差があったんですが、音だけでなくパフォーマンスやメッセージなんかも
凄いものがありましたよヽ( ゜ 3゜)ノ
でもね・・・・・・・
やっぱ爆音って浴びせられるだけで疲れるのよね('A`)
なので、最後部で壁にもたれて聞いてるだけなのにドっと疲れてしまってました_| ̄|○
そうこうしてると主催である
ベルシュカさん登場!!
ベルシュカさんは対バンのみんなやスタッフさん、客、と一通り俺を言いながら演奏開始♪
どれが何ってのはブッチャケよくわからんのでが、やっぱベルシュカさんの曲は聴きやすいです。
でも正直な話、この時点で既に疲れてたせいかぼんやりしながら
それとなく聞いてました。
ってか・・・・
疲れてるのかなんなのか、この間聞いた時より感動が少なかったでんす_| ̄|○
この間の初めて聞いたときは、もっとカッコよく思えたんですが、なんなんですかねこの感覚( ゚Д゚)ポカーン
凄い妙な感覚でした(ー"ー;)ウムム
でもやっぱ主催だけあってお客さんは
結構盛り上がってましたよヽ( ゜ 3゜)ノ
そんなベルシュカさんのLiveもあっという間に修了 (゚Д゚)y─┛~~
途中、客席でこの間までよく練習するのに使ってたリンキーのスタッフさんに遭遇。
やっぱ都内って狭いなぁと痛感したのでした。・゚・(ノ∀`)・゚・。
で、その日のイベント自体が終わってしまった訳ですが、
これからどうしたものかと思いながら、浅野さんはどうするのか聞いてみると
浅野さんは打ち上げに参加するらしいんです。
俺、当日あんま金持ってなかったし、この日はそこまで感動してなかったので
浅野さんに
「んじゃ俺は帰るわ ノシ」
って言って別れました。
なんか全体的な感想として不思議なLiveだったなってのがありましたね。
また違った感覚でLiveが見れるかもしれないんで、今一度ベルシュカさんは見てみたいと思います。










