松本山雅プレビュー ロアッソ熊本戦
アウェイ2連戦の2試合目。
これから対戦する相手を考えるとここで勝ち点をとりたいものですね。
とりあえず熊本に関しては4試合も見てしまったので愛着すら感じ始めています。。
《予想スタメン》
------------ファビオ------------
------武富孝介--------五領淳樹------
--片山奨典---原田拓-----養父雄仁---大迫希---
----廣井友信----吉井孝輔----矢野大輔----
-------------南雄太-------------
《チーム印象》
・攻撃はCFへのロングボールが多い。
・セカンドトップはアジリティが高く前を向いた時にキレのあるプレイをする。
・サイドはセカンドトップとWHが絡んで崩すシーンが多い。
・遅攻時は4-1-5的な布陣になる事が多い。
・その5にスイッチを入れるのは養父選手が多い。
・3バックの外のスペースにスピード感のある攻撃をされると弱い。
・守備時は球際に人を集めるので逆サイドが大きく空く。
・吉井選手のカバーリングが良い。
・ファビオ選手・廣井選手・高橋選手と空中戦の強い選手が多いのでセットプレイが怖い。
《参考試合》
第4節 町田ゼルビア戦
第5節 湘南ベルマーレ戦
第6節 FC岐阜戦
第7節 栃木SC戦
《ロアッソ熊本のココを突きたい!》
①サイドチェンジを使ってワイドに攻め込みたい!
守備時にボール際に人を集めて囲みこんでボールを奪うのが熊本のスタイルだと感じました。
だから狭いスペースでボールを動かしたら山雅のスキルならわりと簡単に奪われるのかなと。
ただボール際に人が多い分逆サイドががら空きになりがちなのでそこを突けたらチャンスになりそうですね。
イメージとしては玉林選手からボランチを経由して鐡戸選手へ送って、鐡戸選手が中へ切り込んでミドルシュートって言う感じでしょうか?
②WHの上がったスペースを突きたい!
熊本は片山選手も大迫選手もわりと高い位置を取りたい選手みたいなので、彼らが戻る前にその裏のスペースを素早く使えたらチャンスになりそうだと感じました。
そうした中でCBを吊り出したり守備陣系のバランスを崩したいなと。
いずれにしろ山雅と同じ3-4-3システムなのでWH同士でどちらが主導権を握れるかが試合の重要な要素となりそうだなと。
ここの攻防には注目したいですね。
《ロアッソ熊本のコレに気をつけろ!》
①CFへのロングボールとそのセカンドボールに気をつけろ!
熊本の攻撃で最も多用されるパターンがCFへのロングボールだと感じました。
ここ数試合は崔根植選手がそのターゲットとなっていたんだけど、前節で退場してしまったため山雅戦では出場停止に。
代わりにはファビオ選手か高橋選手が出てくるものと踏んでいます。
正直言って崔根植選手は嫌らしいなと感じていたので、個人的にこの出場停止はかなり大きいと思っています。
とりあえず飯田選手なら簡単に競り負けないでしょう。
問題はそのセカンドボール。
五領選手にしろ武富選手にしろ前を向いて怖さを出せる選手なので、そこをやられないのが重要になってくると思います。
ここを抑えれば攻め手は大きく限定できるはずなのでなんとか頑張って欲しいと思います。
②養父選手から出てくるパスに気をつけろ!
熊本で攻撃のスイッチを入れるのがボランチの養父選手だと感じています。
特にWHへ一発で当てる正確なロングフィードはチームにとっても大きな武器となっていましたね。
それと共に気をみたクサビも質の高いものを入れてくるのでいやらしい存在だなと。
ただ山雅としては出所がはっきりしている分対応は難しくないのではと感じています。
養父選手にボールが入ったらしっかりとアプローチしてプレイを限定していくのが大事だと思います。
《総評・予想展開》
数試合見た印象ではJ2の中でも成熟度は高くないチームだと感じています。
それに加えて崔根植選手や藤本選手など主力が不在なのでチャンスはありそうだなと。
基本的には両チームとも中盤をしっかりと作るチームではない印象なので、長いボールの多い大味な試合になると見ています。
3-4-3とシステム的には丸被りするのがこの試合の特徴ですね。
全くかぶるシステムの中でサイドの主導権をどちらが握るかがそのまま試合の主導権となっていきそうな気がしています。
WHが高い位置を取れた方がそのまま勝利を掴んでいく感じですね。
そういう意味では先にも名前を挙げてるけど鐡戸選手あたりがキーマンになっていくのではないでしょうか?
山雅より力のあるチームだとは思いますが、向う何試合か見て勝ち点を奪えるとしたらココなのかなと。
まずは久しぶりの得点に期待したいと思います。
その先に勝ち点を奪えたらなんとも嬉しい試合となりますね。
果たしてどうなっていくことでしょうか?
これから対戦する相手を考えるとここで勝ち点をとりたいものですね。
とりあえず熊本に関しては4試合も見てしまったので愛着すら感じ始めています。。
《予想スタメン》
------------ファビオ------------
------武富孝介--------五領淳樹------
--片山奨典---原田拓-----養父雄仁---大迫希---
----廣井友信----吉井孝輔----矢野大輔----
-------------南雄太-------------
《チーム印象》
・攻撃はCFへのロングボールが多い。
・セカンドトップはアジリティが高く前を向いた時にキレのあるプレイをする。
・サイドはセカンドトップとWHが絡んで崩すシーンが多い。
・遅攻時は4-1-5的な布陣になる事が多い。
・その5にスイッチを入れるのは養父選手が多い。
・3バックの外のスペースにスピード感のある攻撃をされると弱い。
・守備時は球際に人を集めるので逆サイドが大きく空く。
・吉井選手のカバーリングが良い。
・ファビオ選手・廣井選手・高橋選手と空中戦の強い選手が多いのでセットプレイが怖い。
《参考試合》
第4節 町田ゼルビア戦
第5節 湘南ベルマーレ戦
第6節 FC岐阜戦
第7節 栃木SC戦
《ロアッソ熊本のココを突きたい!》
①サイドチェンジを使ってワイドに攻め込みたい!
守備時にボール際に人を集めて囲みこんでボールを奪うのが熊本のスタイルだと感じました。
だから狭いスペースでボールを動かしたら山雅のスキルならわりと簡単に奪われるのかなと。
ただボール際に人が多い分逆サイドががら空きになりがちなのでそこを突けたらチャンスになりそうですね。
イメージとしては玉林選手からボランチを経由して鐡戸選手へ送って、鐡戸選手が中へ切り込んでミドルシュートって言う感じでしょうか?
②WHの上がったスペースを突きたい!
熊本は片山選手も大迫選手もわりと高い位置を取りたい選手みたいなので、彼らが戻る前にその裏のスペースを素早く使えたらチャンスになりそうだと感じました。
そうした中でCBを吊り出したり守備陣系のバランスを崩したいなと。
いずれにしろ山雅と同じ3-4-3システムなのでWH同士でどちらが主導権を握れるかが試合の重要な要素となりそうだなと。
ここの攻防には注目したいですね。
《ロアッソ熊本のコレに気をつけろ!》
①CFへのロングボールとそのセカンドボールに気をつけろ!
熊本の攻撃で最も多用されるパターンがCFへのロングボールだと感じました。
ここ数試合は崔根植選手がそのターゲットとなっていたんだけど、前節で退場してしまったため山雅戦では出場停止に。
代わりにはファビオ選手か高橋選手が出てくるものと踏んでいます。
正直言って崔根植選手は嫌らしいなと感じていたので、個人的にこの出場停止はかなり大きいと思っています。
とりあえず飯田選手なら簡単に競り負けないでしょう。
問題はそのセカンドボール。
五領選手にしろ武富選手にしろ前を向いて怖さを出せる選手なので、そこをやられないのが重要になってくると思います。
ここを抑えれば攻め手は大きく限定できるはずなのでなんとか頑張って欲しいと思います。
②養父選手から出てくるパスに気をつけろ!
熊本で攻撃のスイッチを入れるのがボランチの養父選手だと感じています。
特にWHへ一発で当てる正確なロングフィードはチームにとっても大きな武器となっていましたね。
それと共に気をみたクサビも質の高いものを入れてくるのでいやらしい存在だなと。
ただ山雅としては出所がはっきりしている分対応は難しくないのではと感じています。
養父選手にボールが入ったらしっかりとアプローチしてプレイを限定していくのが大事だと思います。
《総評・予想展開》
数試合見た印象ではJ2の中でも成熟度は高くないチームだと感じています。
それに加えて崔根植選手や藤本選手など主力が不在なのでチャンスはありそうだなと。
基本的には両チームとも中盤をしっかりと作るチームではない印象なので、長いボールの多い大味な試合になると見ています。
3-4-3とシステム的には丸被りするのがこの試合の特徴ですね。
全くかぶるシステムの中でサイドの主導権をどちらが握るかがそのまま試合の主導権となっていきそうな気がしています。
WHが高い位置を取れた方がそのまま勝利を掴んでいく感じですね。
そういう意味では先にも名前を挙げてるけど鐡戸選手あたりがキーマンになっていくのではないでしょうか?
山雅より力のあるチームだとは思いますが、向う何試合か見て勝ち点を奪えるとしたらココなのかなと。
まずは久しぶりの得点に期待したいと思います。
その先に勝ち点を奪えたらなんとも嬉しい試合となりますね。
果たしてどうなっていくことでしょうか?