高校選手権決勝 市立船橋高校×四日市中央工業高校
2012/1/9 14:00KO
市立船橋高校 2延長1 四日市中央工業高校
【得点】
四中工 浅野拓磨
市船 和泉竜司
市船 和泉竜司
《試合経過》
http://web.gekisaka.jp/?u=%2Findex.fcgi%3Ftwm%3Dv%26amp%3Bmenu%3Dfl%26amp%3Bguid%3DON%26amp%3Bkey%3DXxp0myW8%26amp%3Btwi%3D92768
《試合感想》
・市船がかなり余裕を持って勝つかなと踏んでいたけど、思っていた以上に良い勝負になって良かった。
・早すぎる時間に浅野選手のゴールで四中工が先制したのが試合を面白くしたと思う。
・1点を追う展開のためか市船が積極的に前に出てきていて面白かった。
・準決勝では後ろの選手が上がるシーンはほぼ皆無だったので両SBが積極的に攻撃参加して厚い攻撃をしていたのには良い意味で驚いた。
・四中工が長いボールを使わず攻撃が狭くなっていたこと、市船が長くアバウトなボールが多くなっていたことが肉弾戦を多くして見てて熱くなる試合だった気がした。
・実況が一筋縄で面白かった。
・和泉選手のAT弾は盛り上がった。
・延長後半の決勝点はカウンター気味だったんだけど四中工の選手が戻れていない中、和泉は長い距離を駆け上がってなおかつ正確にプレイしていたのは見事だった。
・なんだかんだ面白い試合でよかった。
《気になった選手》
市立船橋高校
DF 種岡岐将
CBで出場。
的確なカバーリングでピンチの芽を的確に摘んでいたのが印象的でした。
準決勝に比べて前掛りになっていたチームにおいてスピード溢れる四中工攻撃陣をストップするのは簡単なタスクではなかったと思うけど、見事にシャットアウトしていたと思います。
まだ2年生との事なので来年も活躍して欲しいと思います。
FW 和泉竜司
セカンドトップ的なポジションで出場。
劇的な2ゴールは流石に勝負強さを感じましたね。
高いスキルと正確な判断で攻撃のスイッチになっていたように感じました。
卒業後は明治大学に進学の様なのでそこでも頑張ってほしいと思います。
四日市中央工業高校
DF 西脇崇司
CBで出場。
主将の國吉選手が出場停止で不在の中、その役割を全うできていたのかなと。
高さのある岩渕選手にも競り負けていなかったと思いますが、何より地上戦での対応が見事でしたね。
1対1が強くボールを奪う上手さを感じました。
FW 浅野拓磨
FWで出場。
個人的にこの大会で最も驚いた選手だったかもしれません。
一瞬でスピードに乗れるドリブルもそうだけど、相手に囲まれても簡単に往なしてしまうスキルの高さも印象的でしたね。
来年も四中工を観に行きたいと思わせるインパクトでした。
このまま凄みを増していって欲しいですね。
市立船橋高校 2延長1 四日市中央工業高校
【得点】
四中工 浅野拓磨
市船 和泉竜司
市船 和泉竜司
《試合経過》
http://web.gekisaka.jp/?u=%2Findex.fcgi%3Ftwm%3Dv%26amp%3Bmenu%3Dfl%26amp%3Bguid%3DON%26amp%3Bkey%3DXxp0myW8%26amp%3Btwi%3D92768
《試合感想》
・市船がかなり余裕を持って勝つかなと踏んでいたけど、思っていた以上に良い勝負になって良かった。
・早すぎる時間に浅野選手のゴールで四中工が先制したのが試合を面白くしたと思う。
・1点を追う展開のためか市船が積極的に前に出てきていて面白かった。
・準決勝では後ろの選手が上がるシーンはほぼ皆無だったので両SBが積極的に攻撃参加して厚い攻撃をしていたのには良い意味で驚いた。
・四中工が長いボールを使わず攻撃が狭くなっていたこと、市船が長くアバウトなボールが多くなっていたことが肉弾戦を多くして見てて熱くなる試合だった気がした。
・実況が一筋縄で面白かった。
・和泉選手のAT弾は盛り上がった。
・延長後半の決勝点はカウンター気味だったんだけど四中工の選手が戻れていない中、和泉は長い距離を駆け上がってなおかつ正確にプレイしていたのは見事だった。
・なんだかんだ面白い試合でよかった。
《気になった選手》
市立船橋高校
DF 種岡岐将
CBで出場。
的確なカバーリングでピンチの芽を的確に摘んでいたのが印象的でした。
準決勝に比べて前掛りになっていたチームにおいてスピード溢れる四中工攻撃陣をストップするのは簡単なタスクではなかったと思うけど、見事にシャットアウトしていたと思います。
まだ2年生との事なので来年も活躍して欲しいと思います。
FW 和泉竜司
セカンドトップ的なポジションで出場。
劇的な2ゴールは流石に勝負強さを感じましたね。
高いスキルと正確な判断で攻撃のスイッチになっていたように感じました。
卒業後は明治大学に進学の様なのでそこでも頑張ってほしいと思います。
四日市中央工業高校
DF 西脇崇司
CBで出場。
主将の國吉選手が出場停止で不在の中、その役割を全うできていたのかなと。
高さのある岩渕選手にも競り負けていなかったと思いますが、何より地上戦での対応が見事でしたね。
1対1が強くボールを奪う上手さを感じました。
FW 浅野拓磨
FWで出場。
個人的にこの大会で最も驚いた選手だったかもしれません。
一瞬でスピードに乗れるドリブルもそうだけど、相手に囲まれても簡単に往なしてしまうスキルの高さも印象的でしたね。
来年も四中工を観に行きたいと思わせるインパクトでした。
このまま凄みを増していって欲しいですね。