インカレ決勝 専修大学×明治大学 | CZOブログ

インカレ決勝 専修大学×明治大学

2012/1/5  14:00KO


専修大学 0-3 明治大学

【得点】

専大 長澤和輝

専大 大西佑亮

専大 仲川輝人



《試合経過》

http://web.gekisaka.jp/?u=%2Findex.fcgi%3Ftwm%3Dv%26amp%3Bmenu%3Dfl%26amp%3Bguid%3DON%26amp%3Bkey%3DXxp0myW8%26amp%3Btwi%3D92548



《試合感想》

今年何度も見てる両チームだけに発見は少ないだろうなとは思っていましたが、その分熱い試合になる予感がしていたので楽しみにしていました。

実際に試合も期待通り熱い試合で満足でしたね。


戦前はベタに専修大に分があるかなと思っていました。

やっぱり圧倒的な攻撃力を目の前で見てしまうとそう言ってしまいますよね。

ただその専修大を止めるなら明治大なのかなとも思っていたり。


専修大の魅力はボールを動かしながら穴を作り出しそこを突いてゴールに迫る点、そしてそれとは真逆の大西選手の高さによる力技だと見ていました。

穴を作らずしっかり守っていても大西選手の高さでも点を奪えてしまうので、前期に比べて本当にいやらしいチームになったなと感じていました。

ただ明治大はその専修大の強みと上手くやりあえるのかなとね。


と言うか、止めるのは難しいとは思っていたけど少なくとも大学サッカー界では最も専修大を止めるイメージを持てるチームだとは思っていました。

まず今年の明大は攻守の切り替えが早く守備のブロックが非常に機能していた点。

さすがの専大もこの守備陣から突破口を見出すのは容易ではないなと。

また高さのある丸山選手がCBにいることで大西選手への放り込みもある程度対応は可能じゃないかなとね。


明治大が勝つとしたら1-0、2-1とかのロースコア。

専修大が勝つとしたら形はともあれ先制しそこからは前掛りにくる相手を手玉にとっての3-1、4-1と言うのが戦前の予想でしたね。



と、こんな今更言えば後出しジャンケンなプレビューでしたがおおよそその通りだったのかなと思っています。


前半は決勝らしい慎重な試合だったのかなと。

専修大がいつもの様に前からプレスにいかずボールを奪う位置が低くなっていたのに加え、ボランチの庄司選手がいつもの様にガンガン楔を入れていなかったのがその要因だったのかなと思っています。

まか庄司選手のパスに関しては「入れていなかった」のではなく、明治大の守備良くて「入れられなかった」のかもしれませんが。


ただ後半は動きのある見応えある展開となりましたね。

そのきっかけを作ったのは後半8分の長澤選手の先制点だったのかなと。

左サイドから中へドリブルで入ってきてPA外からミドルを突き刺した訳だけど見事でしたね。

しっかりと明治大守備陣を切り崩した訳ではないけど得点をあげてしまうのが長澤選手の良さのかなと改めて感じました。

と言うか、守備組織が成熟してきて崩しきるのが難しくなってきた昨今においてPA外からしっかりと決められる選手は貴重ですよね。
で、先制点をあげてしまえば専修大の最も得意とする展開で徐々に前掛りになっていく明治大を逆手にとって2点を加えて3-0と勝利。


先にも述べたけど、守備から入った明治大を専修大がいかに切り開くかが試合の分かれ目だと思っていました。

そしてそのポイントは長澤選手のミドルで明大の守備を大きく崩さずして達成してしまうんですよね。

明治大はよくやれていたと思うし正直大きくやられてはいなかったと思います。

それでも3-0と言うスコアで破ってしまうんだから専修大は大したもんだなと。

大学サッカーは数年に一度解散するのが惜しいチームが現れるけど、今年の専修大はまさにそんなチームでした。

これで一先ず見れなくなってしまうのは残念だけど、卒業する選手にはそれぞれの進路で輝いて欲しいと思います。

正直同日に行われた高校選手権と迷ってたけど、観にいって本当に良かったですね。

《気になった選手》

専修大学

DF 北爪健吾

右SBで出場。

ポテンシャルの高さをいかんなく見せ付けたのかなと。

右サイドのスピード感溢れる上下動に加えて、最もインパクトあったのは対人の強さと危機察知能力の高さでした。

まず抜かれないディフェンスに危ないエリアにも間に合ってしまう脚力は少しモノが違いましたね。

まだ1年生なので今後も注目していきたいと思います。


MF 長澤和輝

左SHで出場。

身体の強さと高いキープ力を生かしてゴールに向かっていくプレイは迫力があるし、先制点となるミドルシュートも見事でしたね。

春先に比べて町田選手や仲川選手の勢いに押されていた部分も感じてたけど、やっぱり能力は高いですね。

来年以降も熱いプレイを期待したいと思います。


明治大学

DF 楠木啓介

CBで出場。

対人の強さはやはり良かったですね。

大西選手相手でもかなり潰せていたのかなとは感じました。

ボランチとCBもこなせる事を考えればプロでも活躍出来そうかなと感じたんですが就職になるのかな?



《試合以外雑感》

・平日なのに14000人以上の観客が入って驚いた。

・ウルトラス専修が出していた横断幕が面白かった。

・大学出身Jリーガーのサイン入りユニフォームが欲しくて5,500円募金した。

・でも当たらなかった。