W杯アジア3次予選 北朝鮮代表×日本代表
2011/11/15
北朝鮮代表 1-0 日本代表
【得点】
北朝鮮 パク・ナムチョル
《試合経過》
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/jpn_20111115_01.htm
《試合感想》
テレビからバシバシ伝わってくる今までに見たこともないようなアウェイの雰囲気がとにかく印象的な試合でしたね。
ただ一つ一つのプレイに対して執拗に沸くスタジアムは、サッカーを観てるんだなと言うのは伝わってきました。
北朝鮮の選手からしたらこれ以上ないほどにやりがいのある試合だったのかなと感じたものです。
そんな訳で試合だけど、まず感じたのが北朝鮮のサッカーが素晴らしかったなと。
確かに激しすぎるくらいにアグレッシブに球際を戦ってきたとは思うけど、それを90分間怠ることなく全うしたことでバイタルエリアにおいて日本に自由を与えず終始主導権を握れていた気がしました。
ただその球際も単に気持ちが先行したものでなく、きっちりとフィジカルの強さや出足の良さに裏づけされたもので、やっぱり個々の能力は高いチームなんだなと感じられました。
また攻撃面ではシンプルに10番のパク・グァンリョン選手に当てるものが多かったけど、ここがミスマッチでほとんどのボールにおいて勝てていたのが大きかった気がしました。
そこに当ててから前線のセカンドボールに果敢に飛び込んでいくイメージとでもいいましょうか?
難しいことはしてないけど、意思の疎通がとれていて日本としてはかなり嫌らしかったですね。
対する日本は主力の数選手をベンチに置いて1.5軍的な布陣だったと思うんだけど、それにしても苦しみましたね。
特に苦しんだのがことごとく縦パスが狙われ、前線で起点を作れなかったことだったなと。
前線に上手く当てられないから、攻撃のスイッチが入れられず停滞を生んでいた気がしたものです。
そういう意味で結局は北朝鮮との違いはFWにボールを当てて起点が作れたかってことなのかなと思っています。
単純に前田選手が良い悪いではなく、両チームともFWとDFの力関係で優位に立てたか優位に立たれたかという事だったなと。
個人的には北朝鮮のアグレッシブなディフェンスを褒めたい思いが強いですね。
そんな感想です。
予選突破が決まっていたので気楽に観れていた影響ももちろんあるけど、正直なかなか観れないものが観れて満足感がありました。
ただ一方で、「日本が勝っていたら・・・」と言う怖いもの観たさもあったり。
とにもかくにも無事に試合が終わったようで何よりだと思います。
《気になった選手》
北朝鮮代表
MF パク・ナムチョル
セカンドトップ気味な位置で出場。
アグレッシブに攻守に走り回ってチームの潤滑油となっていた気がしました。
その中でも攻撃時に深い位置での仕掛けが印象的でしたね。
またセットプレイのキッカーも務めていてチームでも欠かせない選手だと強く感じたものです。
FW パク・グァンリョン
10番をつけてFWで出場。
前線でのハイボールをことごとく競り勝っていて北朝鮮の金星の立役者となっていました。
こういう選手が前線にいるとチームはかなり楽ですよね。
北朝鮮では数少ない欧州組と言うのも納得でした。
日本代表
MF 清武弘嗣
右のセカンドトップ的な位置で出場。
狭い位置でも前を向いてプレイできる点が素晴らしかったなと。
ただそういうプレイがよりゴールに近い位置で出せていたらより怖かった気がしました。
期待してる選手なので今後の活躍に期待ですね。