練習試合 川崎フロンターレ×関西大学 | CZOブログ

練習試合 川崎フロンターレ×関西大学

2011/9/3  15:00KO


川崎フロンターレ 4-2 関西大学

【得点】

関大 奥田勇太

川崎 井川祐輔

川崎 田坂祐介

川崎 田中裕介

川崎 谷尾昴也

関大 



《試合経過》

http://www.frontale.co.jp/goto_game/training_match/p_list.php?season=2011



《メンバー》関西大学のみ

関西大学

------------片岡道則------------
--奥田勇太--和田篤紀---岡崎建哉--安藤大介--
-----------‐田中裕人‐-----------
--都並優太--寺岡真弘----小椋剛---柴田泰地--
-----------‐金谷和幸‐-----------
金谷和幸→崔創喜

和田篤紀→河波啓介

安藤大介→中島龍基

奥田勇太→木村一貴

柴田泰地→内田恭平

小椋剛→藤原賢土

寺岡真弘→前田晃一

柴田泰地→吉川陽

片岡道則→原口拓人

田中裕人→水野旭

岡崎建哉→稲森陸


(メモをとってないので誤りがある場合があります)



《試合感想》

関西大学が関東に来るという事で雨も大丈夫そうなので麻生グラウンドへ行ってきました。


関西大学は昨年数試合見てるので、多少選手も分かると思い勇んでグラウンドへ向かったものですが、やっぱり分からない選手は分からないものですね。

選手を把握するのに結局ほとんどの時間を費やしてしまいました。

まぁそうやって徐々に選手が分かっていくのも自分的には楽しいんですがね。


そんな訳で、緩いながらも義務的に試合の感想。


川崎は4-4-2でした。

まぁ7連敗中なのかなとは感じました。

まずグラウンドを回ってるリハビリ組がことごとく豪華だし、試合を見ても相馬監督のサッカーとも言える前線からのプレスと速い攻撃はあまり見られなかったなと。

苦しいチーム事情の一端は感じられた気がしました。


一方の関大。

スタートはほぼベストだったのかな?

和田選手・田中選手・岡崎選手で組む中盤の真ん中はスキルが高く流動的にポジションを変えていて相手に掴ませないと言う感じ。

まずそこは強みだと感じました。

ただそこから前が迫力不足なのかなとも。

正直、金園選手が抜けた穴と言うのは感じたものです。

今年関西リーグの首位を走っているものの得点ランキングの上位になかなか食い込めていないって言うのが今のチームスタイルを示しているのかもしれませんね。

にしても、スタメンのうち7名が2年生とは凄いとしか言い様がありません。


とまぁ選手把握が楽しくなってしまっていたので感想はこんな感じです。

関大は凄い過密日程だけどいい経験になっているのかなと思います。

頑張って欲しいですね。


《気になった選手》

川崎フロンターレ

FW 小林悠

FWで出場。

ボールのない時の動きに独特のセンスを感じました。

この日は不発だったけど、狭いスペースで前を向いて受け様とするその姿勢がゴールを生んでいるのかなと感じたものです。

最近はペースが落ちているけどまたゴールを量産して言って欲しいですね。



《試合以外雑感》

・麻生は思ったより人が少なかった。

・川崎はリハビリ組がことごとく豪華。稲本・矢島・菊池のジョギングにはさすがに興奮しました。

・2本終了後に関大×ユースをやっていたけど、雨が降りそうだったので帰路へ。

・磐田内定のユニバー代表・櫻内渚選手は負傷のためかカメラ担当

・関塚U-22代表監督が来麻していた。