J2第21節 湘南ベルマーレ×ジェフ千葉
2011/7/18 19:00KO
【得点】
湘南 大井健太郎
湘南 中村祐也
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00122382.html
《試合感想》
久しぶりに湘南ベルマーレを見てきました。
開幕戦で岡山に大勝して以来だったんですが、今日も熱いゲームを見せてくれましたね。
そんな訳で、とにかく湘南の出来が素晴らしかったです。
湘南は4-4-2。
コンパクトにしっかりとブロックを作っての守備でした。
その中で特筆すべきは縦パスへのアプローチの速さとサイドにボールが流れた時の献身的なスライドだったように思います。
縦パスへしっかりとアプローチが出来ていたから千葉はディフェンスラインとボランチより前にボールが運べなかったし、サイドに起点を作りオーロイ選手に当てようとするもそこはしっかり対応出来ていたのでかなり良かったんじゃないでしょうか?
後半途中こそサイドへのスライドが緩くなってオーロイ選手に当てられることが多い時間があったもののそこはsっかりとセカンドボールへの対処も出来ていたしパーフェクトと言って良いのかなと思っています。
またそんな素晴らしい守備からの攻撃も色が出せていて好印象だったり。
守備⇒攻撃への切り替えが圧倒的に早くて、狙っていた縦パスを奪った瞬間にはあっという間に3~4人の選手がゴールに向かってダッシュし始めるイメージ。
実際にそういう形で幾度となくチャンスを作っていましたね。
とにもかくにも「湘南はこういうサッカーがしたいんだな」と言うのが存分に感じられた試合だったように感じました。
一方の千葉。
湘南の守備が良かったせいもあってか、いまひとつ強さは感じられませんでした。
湘南の狙いどころを絞った激しいプレスを交わすスキルの高さは感じられる場面はあったものの攻撃としてチャンスになりそうなのはオーロイ選手へのロングボールと深井選手の突破くらいだったかなと。
まぁ結果としてはどちらも不発だったわけですがね。
ただ不発だったとは言えオーロイ選手の高さは分かってても止められない武器なのかなとも。
オーロイ選手がいれば蹴ってくるのは誰が見ても分かるもののそれでもチャンスになっていた訳ですから、他のチームとしては大変ですよね。
攻撃パターンは多くないけどその圧倒的な怖さには一時期の駒澤大学を連想してしまいました。
ぜひともまた見てみたいチームですね。
そんな感想。
千葉はこの日負けたものの平均的に選手が上手いし更にオーロイ選手がいるので今の順位には納得できます。
逆に開幕戦とこの試合しか湘南の試合を見てない自分としては今の湘南の順位が信じられませんね。
「これだけいいサッカーするならそう簡単には負けないでしょ?」みたいな感じです。
まぁ逆に言えばこれから上がってくるって事なんでしょう。
これからの湘南の活躍には注目ですね。
《気になった選手》
湘南ベルマーレ
MF 坂本紘司
左MFで出場。
この試合のSHは献身的な守備でオーロイ選手へのクロスの出所を押さえ、攻撃に転じたときには積極的に相手ディフェンスラインの裏へ飛び出すと言うタフな役回りだったと思うんだけど、それを見事にやってのけたなと。
特に終盤の守備での頑張りはチームに最後まで闘う意思を強く植えつけた様に感じました。
ベテランと言われる選手だけどこれからも頑張り続けて欲しいですね。
ジェフ千葉
MF 深井正樹
今シーズン好調と言うのは聞いていたけど実際に見てみるとその通りでしたね。
プロ入り後ずっと見たかった深井選手のプレイを見事に実践してくれていました。
圧倒的なスピードと倒れかけながら抜ききるドリブルが久しぶりに見れて満足でした。
活躍するのが遅かった気がするけど、このまま持ち前のプレイを出し続けて欲しいものです。
FW オーロイ
ワントップで出場。
身長にものを言わせたヘディングは見応えありましたね。
ただ高さはあるもののヘディングは上手くなかったなと。
マークしてた大井選手にたびたび競り負けるシーンがあったのもそのせいかなと思っています。
それでも身長がある分競り勝てるので十二分に脅威だったわけですが。
とにもかくにもまた見てみたい選手なのは間違いないです。