J1第13節 浦和レッズ×アルビレックス新潟
2011/5/28 14:00KO
【得点】
浦和 エジミウソン
新潟 鈴木大輔
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00119666.html
《試合感想》
録画してた試合を遅れて視聴。
ただながら見だったので感想も薄めだったりします。
ホームの浦和はこれまでの4-1-2-3から4-4-2のシステムに変更。
FWの真ん中にエジミウソン選手に加えて高崎選手が入ったことで中央からの攻撃に厚みと言うか力強さが加わったとは思うけど、根本はそこまでは変わっていなかったかなと。
中盤の攻⇒守の切り替えが遅れることが目立ち、基本的に攻守分担なところはまだ改善されたとは言えない気がしました。
とは言っても、SBの攻撃参加は以前見たときより増えてるし良くはなってきてると思いますがね。
とにもかくにも得点もセットプレイからの1点のみだったりで、まだまだ安定して勝ち点を重ねるには足りないものが多いなと感じたものです。
一方の新潟。
今シーズン初めての観戦です。
主力選手が多く抜けてどんなもんかと思ってたんですが、若い選手がいい働きをしてる印象だったし悪くないんじゃないでしょうか?
おそらく個で言ったら浦和に劣るんだろうけど、ボールを持たないところの頑張りで五分以上のゲームに出来ていたのかなと。
特に後半になるとその傾向が出てきた様に感じたものです。
華麗なボール回しという感じはないけど、ミシェウ選手・ブルーノ・ロペス選手・藤田征也選手とスピードを落とさずにゴールに迫れる選手が前線にいるので、スピードある攻撃は十分に魅力的に移りました。
両チームについてはザっとそんな感想。
浦和はイマイチやりたいサッカーが伝わってこないし攻守に驚くほどサポートが来ない場面が1試合の中で数回あったりするので、かなり印象は良くないです。
特に後半の落ち込みは気になりますね。
新潟は若いチームでこれから楽しみな選手が多かったなと。
例年の傾向的に近々移籍することになるのかな?
彼らがなんとか残留してくれるようなら3年後くらいに面白いチームになっていそうなんですが、果たしてどうなっていることでしょうか?
にしても、埼玉スタジアムホームの浦和戦が約26,000人ですか?
天候に恵めれていなかったとは言え結構驚きの数字ですね。
果たして今後どうなっていくことでしょうか・
《気になった選手》
浦和レッズ
FW エジミウソン
セットプレイからヘディングで1得点。
孤立することが多かったものの、後ろから上手くボールを引き出せていたのかなと。
やっと今シーズン初得点が生まれたとのことなので、このまま波に乗って欲しいものです。
アルビレックス新潟
MF 藤田征也
右SHで出場。
ポジションに縛られないダイナミックな動きで新潟の攻撃に変化を与えていたように感じました。
U-18時代以来の観戦だったけど良い選手ですね。
これから札幌ユース同期の西選手の様に大きく羽ばたいて欲しいものです。
FW ブルーノ・ロペス
初めて見たけどいい選手ですね。
前を向いた時の馬力ある突進と見方を使う上手さは新潟のサッカーに上手くフィットしていたように感じました。
今シーズンこれからより活躍していく気がします。
ぜひとも注目していきたいですね。