TM 湘南ベルマーレ×大宮アルディージャ | CZOブログ

TM 湘南ベルマーレ×大宮アルディージャ

2011/3/7  13:00KO


湘南ベルマーレ 0-2 大宮アルディージャ

【得点】

大宮 東

大宮 清水慎太郎



《試合メンバー》

湘南メンバー

大宮メンバー



《試合感想》

少し遅れて到着。

とにかく寒かったですね。


両チームとも前日の開幕戦においてスタメンではないメンバーでした。

湘南は新加入中心のいかにも「主力がいないな」と言うメンバーだったのに対し、大宮は深谷選手・渡邊選手・東選手らが出場していてさすがにJ1の層の厚さを感じましたね。


大宮は4-5-1。

ウイングに渡邊選手と宮崎選手というスピード溢れるアタッカーを配しているのに、むしろ印象的だったのがその後ろにいるSBの攻撃参加でした。

そしてそのSBを担っていたのが木原選手・鈴木規選手ともともと攻撃的なポジションをしていた選手だったんですよね。

彼らが積極的に追い越しをかける攻撃は非常に見応えがあったし非常に強いインパクトを感じたものです。


一方の湘南は守りから入ってスピードに乗った攻撃がコンセプトだったのかな?

新外国人2トップのルーカス選手・ファビーニョ選手にスピードに長けたルーキーの高山薫選手が前を向いてスピードに乗った時はさすがに見応えがありましたね。

ただその一方で攻撃に変化をつけられる選手が不足していたようにも感じました。

やっぱりアジエル選手の変わりは簡単には見つからなさそうだなと。

昨日の開幕戦でも感じたけど改めて今年もアジエル選手がシーズンを左右することになりそうですね。


そんな感想。

大宮、特にサブに関してはあまり見る機会がないのでそういう選手を見ることが出来たのは良かったです。

若い選手でも面白い選手が多いし、そろそろ残留争いの常連から脱却できるかもしれませんね。

非常に寒かったけどなんだかんだ行った甲斐はあったんじゃないでしょうか?



《気になった選手》

湘南ベルマーレ

MF 高山薫

トップ下で出場。

爆発的なスピードはやっぱり見応えがありますね。

開幕戦でも出場していたし今シーズンは貴重な戦力となっていくのではないでしょうか?


大宮アルディージャ

DF 木原正和

右SBで出場。

実際に見るのって阪南大で西田剛選手と2トップを組んでるの見て以来かな?

当時からいい選手だと思ってたけど、SBでもなかなか雰囲気ありましたね。

小気味良いドリブルは湘南にとって十分に脅威となっていたと思うし、正直かなり印象は良かったです。

これまであまり出番に恵まれてないみたいだけど、なんとか活躍して欲しいものです。


MF 宮崎泰右

左SHで出場。

正直この試合で最も強いインパクトを感じました。

縦へのスピード溢れる突破と高いテクニックは湘南相手でも十分に怖さを発揮していました。

その証拠にこの試合では2アシストを記録していますしね。

安易かもしれないけどトップでもそれなりにやれると思いました。

同い年の宇佐美選手や宮市選手らに負けずに頑張って欲しいものです。