TM 湘南ベルマーレ×U-17日本代表 | CZOブログ

TM 湘南ベルマーレ×U-17日本代表

2011/2/23 14:30KO


湘南ベルマーレ 1-0 U-17日本代表

【得点】

湘南 巻佑樹



《フォーメーション》

U-17日本代表

--------鈴木武蔵---南野拓実--------

------石毛秀樹--------室屋成-------

--------野沢英之---望月嶺臣--------

--鈴木隆雅--植田直通---岩波拓也--川口尚紀--

------------中村航輔------------

前半

植田直通⇒秋野央樹

石毛秀樹⇒伊池翼

後半

野沢英之⇒新井純平

南野拓実⇒神田夢実



《試合感想》

U-17日本代表目線で試合を観戦しました。


メンバー的には予選の時をベースにした感じだったので、おそらく現時点の主力だったかと思います。

と言うか、全メンバーを判別できたことに人知れず満足感を感じていました。


そんなU-17ですがシステムは4-4-2。

中盤の選手を守備的な選手で固めて、守りの中から試合のリズムを掴もうというコンセプトを感じました。

よく組織された守備ブロックですが、特に印象に残ったのが川口選手・岩波選手・植田選手・鈴木隆選手で組む4バックでしたね。

CBは共に身長が185cm、SBも170cm代後半とサイズに恵まれていてそれに見合った強さがあるなと。

近年若い世代のディフェンス陣に高さ不足や弱さが言われていますが、そういう意味ではある種異質なメンバー構成になっているように感じています。

これは十分にストロングポイントとなっていくでしょう。


逆に最近の育成年代の流れに反して、中盤から前で圧倒的なタレントがいないのも特徴な気がします。

南野選手も力がある選手だと思うけど、当時の宇佐美選手や宮市選手の様に一人でディフェンスラインを切り裂ける印象はいまのところ持っていません。

そういう部分が巷で注目が集まりきらない要因なのかもしれませんね。


ただ個人的にはこういうチームが勝っていくんじゃないかと見ています。

宇佐美選手擁する前回大会は攻撃的なタレントが豊富にいて魅力的なチームだったと思うけど、正直ディフェンスラインが甘く結果が残せませんでした。

逆に今回のチームはなんと言ってもディフェンスがいいし鈴木武蔵選手と南野選手となかなか力のある選手が前線にいる。

勝つには足るチームなのかなと。


そんな感想。

湘南相手(しかも前半は主力)にいいところは出すのは難しいと思うし、決して出来てたとは言えなかったと思います。

ただ逆に言えば、湘南相手に「普通の」試合をしてたのはそれだけで立派なんじゃないかと自分は思うんですよね。

今回は大きな枠でメンバーを呼んでみたものの、この試合を見る限り実際にメンバーに大きな変更はなさそうです。

改めてチームを見たことで大会が楽しみになりました。

少し早いけどなんとかいい準備していい結果を残して欲しいものです。



《気になった選手》

湘南ベルマーレ

DF遠藤航

CBで出場。

特別目立っていたわけではないけど、よくよく考えるとそこまで年齢が違わない相手に対してプロとして力の差を見せ付けたのは見事ですよね。

早生まれで次のU-20にも出れるはずなので注目していきたいと思います。


DF 大井健太郎

CBで出場。

自分の前に入ったボールには圧倒的な強さを見せてましたね。

高校生相手だから参考にならないと言えばそうなんだろうけどやっぱり存在感があった気がします。

今年の活躍に期待したいと思います。


MF アジエル

トップ下で出場。

久しぶりに動いてるところを見ました。

まだまだコンディションをあがりきってはいなかったと思うけど、やっぱりボールを持ったら圧倒的に上手いですね。

なんだかんだ今年もアジエル選手の稼働率にかかって来るところは大きいと思うのでなんとか頑張って欲しいものです。


U-17日本代表

GK 中村航輔

フル出場してましたね。

サイズは大きくないけど安心感のあるGKだなと。

よく通る声での絶えることのないコーチングが非常に印象に残っています。

キャッチングも安定してるし現時点での完成度はかなり高いんじゃないでしょうか?


DF 川口尚紀

右SBで出場。

この試合で最もインパクトのあった選手です。

高校1年生ながらフィジカルが物凄いですね。

競り合いで佐々木竜太選手を転ばせた時には末恐ろしさすら感じたものです。

これから注目していきたいと思います。


DF 岩波拓也

CBで出場。

サイズがあるのは見れば分かるんだけど、キックが綺麗なのが印象に残りました。

綺麗な弾道で飛んでいくボールは見てて気持ちが良かったですね。

守備面など重要な部分は分からなかったけど、サイズもあるし期待していいんじゃないでしょうか?


MF 望月嶺臣

ボランチで出場。

攻撃の組み立ての部分で多くの選手が経由しようとしてるのが印象的でした。

ただボールは失わないけど効果的なパスと言う部分では物足りなさは感じましたね。

おそらくチームの中心となっていく選手だと思うので、これからの活躍に期待したいと思います。


FW 南野拓実

しなやかなプレイをする選手ですね。

ただ高いテクニックと軽やかな動きは雰囲気があったけど、プロのDF相手に通用してるかといえば力の差はあったと思います。

ただ持ってるものは高いと思うので、このプレイが世界でどれだけ通じるか注目したいと思います。


FW 鈴木武蔵

久しぶりに見たけど注目されてるほどのインパクトはまだ感じてませんね。

ただストライドの大きい走りと、それを生かした突破には雰囲気を感じています。

これから大きく化けて欲しい選手なので今後の成長に注目したいと思います。