インカレ1回戦 仙台大学×福岡大学 | CZOブログ

インカレ1回戦 仙台大学×福岡大学

2010/12/18  13:50KO


仙台大学 1-2 福岡大学

【得点】

福岡大学 永井謙佑

福岡大学 石津

仙台大学 



《試合経過》

後ほど?



《試合感想》

失礼ながら戦前は福岡大がかなり試合を支配するだろうと思っていました。


ただ試合が始まると仙台大がその予想をいい意味で裏切ってくれましたね。

前線に大きい選手はいないけど、その分高いテクニックで後ろからボールを運び、多くの時間を仙台大がボールを支配していました。

そしてその中心にいたのがボランチの李澤選手と黒田選手だったのかなと。

このボランチコンビがボールを落ち着かせることが出来、広げられるのが仙台大の強みな様に感じました。


一方の福岡大。

こちらは正直チームとしてそこまで面白みは感じませんでした。

昨年は末吉選手(アビスパ福岡)や藤田選手(サガン鳥栖)らが中盤にいて、攻撃に変化があったんですがね。

今年は昨年ほどは中盤の真ん中の部分に強みはなっかったのかなと。

ただそれでも永井選手・石津選手の2人の個人技で2点取ってしまったのはさすが。

守備陣もボールは試合はされながらも、決定機でいったらそこまでやられてた印象はなかったので、試合を見てた印象ほど悪くないのかもしれません。

と言うか、面白みはないかもしれないけど案外勝ち上がるのはこう言うチームなのかなと思ったものです。


わざわざ成田まで行って目当ての永井選手がそこまで活躍しなかったのは残念ではあったけど、逆に仙台大が想像以上に面白いサッカーをやってたのが見れて良かったです。


にしても、永井選手への取材は物凄かったですね。

1試合目に行われた関西大×国士舘大なんていつもと変わらない雰囲気だったのが、その試合が終了し福岡大がアップに出てきた瞬間からカメラマンが永井選手をおさえようと殺到したのにはさすがに驚きました。

きっと大会が進むにつれてマスコミは増えていくんだと思います。

今大会はそこらへんにも注目ですね。




《気になった選手》

仙台大学

FW 奥埜博亮

地方から数少ない大学選抜に選ばれてる選手ということで注目して観戦。

小柄なFWという事でドリブラーかなと思ってたんですが、それとは少し違った印象。

自らの突破だけでなく意外性のあるタッチからのパスなどファンタジスタ系の選手だなと感じました。

そして小柄だけど身体が強いので当たり負けせずテクニックも高いレベルで発揮できるんですよね。

途中で足を攣ったとのことで交代してしまったけど、ぜひともまた見てみたいと思わせてくれました。

次に見る時が楽しみですね。


福岡大学

MF 一瀬秀平

ボランチで出場。

高いテクニックと展開力で攻撃の起点となっていたように感じました。

線は細いけどセンスは高い印象。

これからの活躍に期待したいと思います。


FW 永井謙佑

1.5列目で出場。

残念ながらこの試合では大きなインパクトを感じるようなプレイは見られませんでした。

それでも1得点してるわけで、そういう意味ではさすがだなと感じました。

ちなみにその得点はペナルティエリア外からの狙い済ましたミドルシュートだったんだけど、明らかにDFはドリブルを警戒して距離を置いて守っていたんですよね。

そういうドリブル突破を牽制に外からも得点奪えるのはドリブラーとして素晴らしい資質なのかなと感じたものです。

苦しいながらも勝ち上がった訳なので、次こそは素晴らしいプレイに期待したいと思います。