天皇杯4回戦 横浜F・マリノス×清水エスパルス
2010/11/17 19:00KO
【得点】
清水 藤本淳吾
清水 岡崎慎司
清水 岡崎慎司
《試合経過》
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00110026.html
《試合感想》
かなり久しぶりにJ1同士の試合を見た気がするけど、やっぱり相当レヴェルが高いですね。
それは多分三ツ沢でかなり近い位置でプレイを見れたのもあるんでしょう。
両チームかなりきついプレスをしてたと思ったけど、そんなプレスを受けながらも平然とボールを回しているのは今更ながら感動しました。
やっぱりJ1は凄いですね。
個人的な印象では横浜も悪くなかったと思うし、チームとして3-0となる程の差はなかったと思います。
そんな中で試合を決めたのは、清水が横浜の高いディフェンスの裏を上手く突けたからなのかなとね。
と言う訳で、この日の横浜はかなりディフェンスラインを高く保っていた様に見えました。
ディフェンスラインを高く保ち中盤の選手が積極的に相手を囲みボールを奪う様な攻撃的なディフェンスをしていたなと。
かなり連動して囲めていたと思うしなかなか良かったと自分は思っています。(まぁJFL慣れし過ぎてますからね)
ただそんな横浜のプレスに負ける事無く清水はボールを動かせていたと思うし、それどころかボールを動かすだけでなくそんなプレスを受けながらも勝負を決めるラストパスを出せる選手が清水にいたなと感じています。
そしてそれが小野選手と本田選手だった様に見えました。
この2人はかなりきついプレスを感じながらも高く保ったディフェンスラインの裏に質の高いボールを供給できていたなと。
この試合では少し高いレベルでしたね。
いやいや見事でした。
そんな感想。
横浜は決して悪いサッカーではなかったと思います。
小野選手や本田選手の様なワンランク上の選手が中盤にいないチームならかなり機能するんじゃないかと感じたものです。
ただ攻撃面で工夫と言うか迫力を欠いていたとも。
何というか、ベンチに良い選手がいる感じがして少し迷ってるのかなと感じました。
一方の清水は思ってたより断然良かったですね。
最終的には横浜の裏を上手くとっての勝利だったけど、守備も堅いしハードワークできるし総合力の高さは感じられました。
ただ永井選手が3トップの真ん中でポストプレイしてたのには驚きましたが。
とにもかくにも久しぶりのJ1同士の試合で質の高いプレイが見れて満足でした。
勝った清水には長谷川監督も最後みたいだし、いい結果を出して欲しいですね。
《気になった選手》
横浜F・マリノス
MF 兵藤慎剛
久しぶりに見たけどやっぱりいい選手ですね。
ボールを引き出すプレイ、ボールを動かすプレイはさすが。
地味だけど効いてるって言うのは兵藤選手のためにある言葉だなと。
キャプテンマークまで巻いて感慨深かったものです。
FW 小野裕二
ユースでは王様だったけど、プロで実際にどれだけやれてるのか注目して見てました。
この試合だけを見ての個人的な印象では、まだ少し早いのかなと。
持ち前のスピードも生かさせてもらえなかったし、ボールを回すにしても技術的に失うシーンが多かった気がしました。
ただ期待してる選手なので、今後より成長していって欲しいものです。
清水エスパルス
MF 本田拓也
ボランチで出場。
相手の攻撃の芽を摘むプレイはさすが。
そしてそれ以上に激しいプレスを受けながらもブレないスキルと、そのプレスを無効化する展開力が目を惹きました。
やっぱり日本代表に選ばれるに値する選手ですね。
これからもより注目していきたいと思います。
MF 小野伸二
生で見ると圧倒的に上手いですね。
ボール扱いやパスセンスは一見の価値がある選手だと思いますが、それと共に献身的にパスコースを作るために走り回っていたのも印象的でした。
代表から離れて久しいけど、やっぱり持ってるものは日本でも屈指なんだなと改めて感じたものです。
ぜひともまた見てみたいですね。