高校選手権群馬県予選準決勝 伊勢崎商業高校×前橋育英高校
2010/11/14 11:00KO
伊勢崎商業高校 0-4 前橋育英高校
【得点】
前橋育英 湯川純平
前橋育英 小島秀仁
前橋育英 小島秀仁
前橋育英 不明
《試合経過》
左SH後藤を中心に攻める伊勢崎商を自力に勝る前橋育英が後半に4点を挙げ退け決勝に駒を進めた。
《試合感想》
JFL「松本山雅×栃木ウーヴァ」を観戦するついでに敷島公園に立ち寄って観戦。
次の試合に行くために後半20分でスタジアムにあとをしたけど、かなり発見があり満足感は高かったですね。
伊勢崎商は4-4-2。
個人的には前橋育英をメインで見に来てたので正直「ついで」だったんですがなかなか面白いチームでした。
総合的には前橋育英の方が能力が高かったと思うけど、10番の後藤選手と言う圧倒的なファンタジスタを擁してるためフッとチャンスを演出することが出来るチームだったと思います。
あまり期待してはなかっただけに、いい意味で期待を裏切られました。
一方の前橋育英。
こちらも4-4-2でした。
もともとは小島秀仁選手と小牟田選手しか知らなかったんですが、実際に見てみると彼らだけでなくセンターラインの選手を中心にそれぞれの選手の能力が非常に高かったと思います。
4バックは高さのある川岸選手を中心に強さがあるし、左SBの筑井選手の攻撃参加とキックの精度はなかなか面白かったですね。
中盤も小島選手と湯川選手とタイプの違う選手で組むボランチは全国レヴェルだと感じたものです。
そまたFWには万能ストライカーの小牟田選手が構えているので、チームとして穴がないなとね。
両チームについてはそんな感想。
伊勢崎商も悪いチームではないけど、全国でも名前を轟かせてる前橋育英は数段上だったなと。
多分スキル面でも差があったんだろうけど、なんだかんだ最も差を感じたのは走力や球際の強さなどフィジカル的な部分でしたね。
相当にキツイ練習をしてるんだろうし、やっぱりあれだけ多くの選手から選ばれてるだけのことはありましたね。
こうして実際に試合を見てしまうと情が出てしまうので、出来れば前橋育英に高校選手権に出場して欲しいなと思っています。
いやいや単純ですね。
そして出場できたならそれなりに上位に進出できるのかなと。
そんな訳でひっそりと前橋育英に注目していきたいと思います。
《気になった選手》
伊勢崎商業高校
MF 後藤卓也
10番を背負い左SHで出場。
非常にテクニックのある選手ですね。
伊勢崎商の中では一つ抜けた存在で数少ない前橋育英DF陣を混乱に陥れる事が出来る選手だったと思います。
より強さや判断の早さが加わってくれば結構凄くなるのかなと感じたものです。
頭の片隅には名前を入れておきたいですね。
前橋育英高校
MF 湯川純平
ボランチで出場。
前橋育英と言うと小島秀仁選手がピックアップされがちだけど、ボランチを組んでいた湯川選手も相当に能力の高い選手だったなと。。
身体能力とスキルが高くこの試合でも目をひいたものです。
3列目からダイナミックな飛び出しをしたりと面白い動きもするし、非常に見応えのある選手だと思います。
このまま選手権の出場権を獲得するようだと注目したい選手の一人ですね。
FW 小牟田洋佑
大型FWと言うことで気になっていた選手。
実際に見てみるとポテンシャルの高さが非常に魅力的な選手でした。
と言うのも、身体が非常に動くしテクニックも高そうなんですよね。
上背もあってもちろん空中戦は強いんだけど、その競り方と言うか柔らかい動きはこれからの成長に大きな期待をさせてくれるものだったと思います
これからの活躍に期待ですね。