【内定】石原崇兆(ファジアーノ岡山)
2日連続でクラブユース⇒岡山の発表ですね。
この度、ファジアーノ岡山では、来季(2011シーズン)の新加入選手として、清水エスパルスユースの石原崇兆選手が内定致しましたのでお知らせします。
《石原 崇兆(いしはら たかよし)選手プロフィール》
■生年月日:1992年11月17日
■ポジション:MF
■身長/体重:172cm/63kg
■出身地:静岡県富士市
■チーム歴:トライアングルSSS-清水エスパルスジュニアユース-清水エスパルスユース
■主な成績 :2007年(中学3年生) 日本クラブユース選手権(U-15) ベスト4
高円宮杯全日本ユース(U-15) ベスト8
2010年(高校3年生) 高円宮杯全日本ユース(U-18) ベスト8
■代表歴:2010年(高校3年生) 静岡県選抜(SBS杯出場)
■本人コメント:
来年、ファジアーノ岡山に入団することになりました石原です。いち早く試合に出て、チームのために精一杯がんばりますので、応援よろしくお願いいたします。
この選手を見たのは2~3度かな?
簡潔に言うとサイドのドリブラータイプな選手だと思います。
クラブでは主に4-2-3-1の右SHで出場してたけど、SBSの静岡ユースでは左SHでした。
って事は、両サイド出来るってことなんですかね?
清水ユースは両サイドのドリブル突破が武器のチームな印象があるので、その一翼をになっていたって事はそれなりに期待できるのかなと思います。
ただ個人的には左SHをしていた成田選手(2年生)の方が好印象だったのも事実だったり。
石原選手に関して言えば、フィジカル的にもスキル的にもまだプロには早いかなと言うのが正直な感想です。
ただその分可能性と言うか伸び代があるのかなとも。
とにもかくにも岡山から2日連続で他クラブのユースから入団の発表がありました。
これって案外革命的なことだと思うんですよね。
これまでとあるクラブが他クラブのユース選手を獲得することがあってもJ1クラスのクラブへの加入が主(谷口選手【マリノスY⇒川崎】など)だったと思うんだけど、いわゆる「J2ボトムズ」と言われるクラブへもそういうケースが生まれたのは意外でした。
個人的な印象では、トップレベルのユース選手の優先順位って「所属クラブトップチーム>J1~J2上位クラブトップチーム>強豪大学」で、「J2ボトムズ」って選択肢になりにくいのかなと思ってたんですがね。
今回の岡山へ加入が決まった松原選手・石原選手や昨シーズン富山に加入した関原選手など「クラブを問わずJリーガーに」と言う選手も少なからずいると言うのは個人的には発見でした。
逆に言えば、J2下位のクラブはそういう選手へもっと目をつけていくべきと言う新たなモデルケースとなっていくかもしれませんね。
これからそういうケースにはより注目していきたいと思いました。
以下、写真
(写真はすべてSBS杯2010ガーナ戦のもの)



