J1第20節 湘南ベルマーレ×浦和レッズ | CZOブログ

J1第20節 湘南ベルマーレ×浦和レッズ

2010/8/21  19:00KO


湘南ベルマーレ 1-4 浦和レッズ

【得点】

浦和 スピラノビッチ

浦和 セルヒオ・エスクデロ

浦和 エジミウソン

浦和 エジミウソン

湘南 島村毅



《試合経過》

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00105745.html



《試合感想》

SBSとハシゴで観戦。

渋滞に巻き込まれかけてキックオフ到着が危ういかと思ったけどなんとか間に合いました。


率直に言うなら力の差が出てしまった試合だったなぁと。


湘南は4-3‐3。

いつも通りの布陣で高い位置でボールを奪って素早い攻撃をしたかったように感じました。

メンバー的にもFWに阿部選手やエメルソン選手と言った守備も頑張れてシンプルにゴールに迫れる選手を並べてるしね。


で、前半はそれがそれなりにハマっていたと思います。

高い位置で奪ってのショートカウンターで幾度かゴールに迫っていたしね。

そういう意味では自慢のパス回しを思うように発揮できずサイド攻撃に終始してしまった浦和よりはやりたいサッカーが出来ていたのかなと。

で、翻って浦和。

前半は細かいパス回しを見せることが出来ずサイド攻撃に終始。
ただ後半になると流れは一転。

FWに縦パスが入るようになり噂に聞くパスサッカーを繰り広げ始めました。

立て続けにゴールネットを揺らしての4得点に、さすがに強さを感じましたね。

いやいや強かった。


なんだかんだ試合を分けたのは湘南が運動量落ちたところにあるのかな?

高い位置でボールを奪おうと追うから消耗激しくそれが90分間継続出来てないなとね。

しかも夏場だから尚更のこと。

もうちょっと涼しくなって運動量勝負に持ち込めるようになってきたら少しは勝機は出てくるのかもしれませんね。


そんな感想。

浦和サポーターはやっぱり凄かった。

こんな埋まりアウェイ側が揺れた平塚は見たことないくらいです。
ただやっぱり個人的にはあまり好きになれないですね。

何と言うか根本的な考え方がさ。

ちなみに浦和は試合後かなりの時間残って歌い続けていました。

なんとも4試合ぶりの勝利とのことの様で浮かれてしまった模様。

ただそんなの関係なしにあれはナシでしょう。

アウェイに来て我が者顔し過ぎってもんです。


《気になった選手》

湘南ベルマーレ

DF 島村毅

この日はキャプテンマークを左腕に巻いての出場でした。

性格的にも主将って感じじゃないしキャプテンマーク巻くのって初に近そうですね。

なぜかサイドで守備の1対1を作られない島村システムのおかげかあからさまなボロはなかったけど、やっぱり左SBはキツいんじゃないかと感じました。

ただ初ゴールは本当に嬉しかったです。

初出場に続いて初ゴールまで見れたのはなんとも感慨深いなぁと。

「島村ロード」のオーバーラップや無回転FK・セットプレイなど左SBのわりに得点チャンスは多いと思うのでこれから量産して言って欲しいですね。


MF エメルソン

スピードと運動量に長け湘南の攻撃にスピード感を与えてくれた選手だなぁと。

チャンスの多くに絡んでいたしこれからの逆襲のキーマンになりそうな予感がしました。

途中交代は残念な気がしたけど、これからもコンスタントに活躍して欲しいですね。


浦和レッズ

MF 細貝萌

チームでの存在感は圧倒的だったなぁと。

要所を押さえたディフェンスは圧倒的でいつ代表に呼ばれてもおかしくないクラスのものだったと思います。

浦和の試合はコンスタントに見てる訳じゃないけど、今の浦和で最も欠かせない選手なんじゃないかなとね。

今後の活躍が楽しみです。


FW 宇賀神友弥

左ウイングで出場。

もともとドリブル突破に長けた選手だとは思っていましたが、この日見せたアグレッシブな仕掛けは想像以上でしたね。

ここまで重宝されてる理由が分かった気がしました。

またボールを奪われた際の切り替えが早く守備面でも効いていたなぁと。

こういう選手がサイドにいるとチームが楽になれる選手の見本みたいな選手って言うのがこの日の印象。

あわよくば代表に呼ばれる事もありそうなので注目していきたいですね。