アルウィンと傘 | CZOブログ

アルウィンと傘

2ちゃんねるで3日に行われたFC琉球戦で傘をさして観戦された人が注意された事について話題になっていますね。


twitterでも触れたところだけど、実は自分もその注意された人間の一人だったりします。

ことの経過は以下の通りです。


○雨が降りそうなので傘をさして観戦しようとバック上段へ移動。

○キックオフの頃から人が増えてきたのでさらに最上段通路へ移動して立ち見。

○一人の警備員(多分バックスタンドエリア担当)が、傘をさしてる人に対して「傘をさしての観戦は禁止となっているので閉じて下さい」と声を掛けて回りバックスタンドほぼ全員が傘を閉じる。

○最上段にいたので最後の方に警備員が声掛けに来て上記のセリフで注意される。

 警備「傘をさしての観戦は禁止となっているので閉じて下さい」

 自分「それってどこかに書いてあるんですか?」

 警備「観戦マナーのところにちゃんと書いてありますよ。」(この時のどや顔は忘れられない)

 自分「そうですか」と傘を閉じる。

○「本当に書いてあるのかよ。」と思い、チケットの半券や貰ったマッチデー類に全て目を通すも記載なし。しょうがなしに携帯からオフィシャル 開いて探したら「観戦時のマナー」の「応援時の禁止事項」のページにきっちりと「カサ・日傘のご使用はお止めください。」の記載。


まぁ大きくこんな経緯ですね。


きっちりと禁止事項のところに記載されているのだから禁止で間違いないです。

そして禁止と言われてる中で傘をさしてる人には言い訳の余地はない。


ただその上でここからは完全に八つ当たりな事を書いていきたいと思います。


自分の場合上半身は防水のもの着てたんでまだ良かったですが、中には結構悲惨な人もいて普通のポロシャツのおじさんとかおばさんとかキッズとかとか。(まぁ酷い人はハーフタイムで帰ったかバックから移動したかしてました。ちなみに自分はメインに移動しました。)

またスタンド自体もかなり空席が目立っていた状態だったので、観戦中に他人の傘が迷惑になる様な状況でもなかったんですよね。

と言うか、少なくとも自分には他人の傘が迷惑になっていなかったし、最上段にいた自分の傘が他人の迷惑にもなってなかったはず。

あと注意を受け傘を閉じていたのが、スタジアム内でバックスタンドだけだったのもひっかかった部分でした。

そんな状況だったから正直解せなかった部分が強かったですね。



それでは自分は何を望むのか?


ズバリ「カサ・日傘のご使用はお止めください。」の記述を外して欲しいということです。


なぜかと問われれば単純に必要ないと思うから。


「Jクラブがそうだから」って言うのはあんまり好きじゃないけど、現に観戦マナーで傘を禁止しているクラブはほとんど見当たらない。

(きっちりと禁止を明記しているのは多分ヴィッセル神戸とギラヴァンツ北九州と柏レイソルの日立台開催のみ)

それはおそらくカッパでの観戦をベースに良識の範囲内でそれぞれが傘をさしていてそれで別に問題ないからだと思います。

まぁ強いて何か記載するならアルビレックス新潟 の様に禁止事項に「混雑時における傘を差しての観戦」と記載するがいいのかなぁとは思いますが。

迷惑なときに「周りの方の迷惑になりますので・・・」と注意する印籠になるから。



とにもかくにも日頃からきっちりと雨対策してカッパ着用して観戦してる人から言わせれば、「雨の日はカッパでサッカー観戦するのは常識。四の五の言わずにカッパ着ればいいだろ!」と言う話でしょう。

ある種その通りです。


しかし極論だけどそんな方々はアルウィン芝生でやってる様な観客数を数えられるような「アンテローブ塩尻×サウルコス福井」みたいなまさにアマチュアな試合を観戦する時にカッパで観戦しますか?

おそらく傘をさして観戦する事でしょう。

周りに人がいなくて迷惑にならないし面倒くさいから。


つまり何が言いたいかと言うと「ルールありき」になってるのがおかしいのでは?と言うことです。

「なぜ傘をさしてはダメなのか?」から入ってない点がどうしても解せない。


おそらく将来的にJリーグに昇格し観客が増えていけばカッパでの観戦が必要になっていくでしょう。

ただそれを今から目くじら立ててルールとしてガチガチにする必要はないと思うんですよね。

「なぜ傘をさしてはダメなのか?」から入ってないので納得できないから。

ただ人が増えてきたら自ずと傘は淘汰されていくと思います。

「傘は他人に迷惑になるし窮屈な思いするからやっぱりカッパ着ていこう」とね。

現にメイン中央部など人が多いエリアで傘をさしてる人はいない訳だから。

そんな中でもふらっとスタジアムに着て傘さして見ようと思った人がいれば、スタジアムの空気呼んで上段の邪魔にならないところに移動していくはず。

これも実際に傘をさしたアベックが自分の近くに2~3組きてました。

そして彼らは必要があれば注意されなくとも「次はカッパを持っていかないとな。」と思って帰るのではないでしょうか。



とまぁこんな感想。

異論・反論はおおいに結構です。

と言うか、むしろこんな悪法はもっと話題にして改善すべきではないでしょうか?