関西学生リーグ第11節 立命館大学×阪南大学 | CZOブログ

関西学生リーグ第11節 立命館大学×阪南大学

2010/6/19  11:30KO


立命館大学 1-5 阪南大学

【得点】

阪南大 井上翔太

阪南大 棚橋雄介

立命館 淵本翔太

阪南大 棚橋雄介

阪南大 岩本知幸

阪南大 井上翔太



《試合経過》

後ほど



《試合感想》

初めての関西学生リーグと言う事で非常に楽しみにしていた試合でした。


試合の方は実力の割りにスコアが離れすぎてしまったなぁと。

立命館も5失点するほど出来も実力も悪くなかった印象でした。


阪南大の得点は崩しきったというより、FWの棚橋雄介選手や井上翔太選手がカジュアルにDFの裏へ抜け出て奪ったのがほとんどでした。

チャンスをきっちりと沈めていった結果のスコアなので、試合自体を圧倒した感じではなかった様に感じました。

逆に阪南大の強さはディフェンス面にあったのかなぁと。

ルーキーの永井鷹也選手選手を中心にそれぞれ人に強くやられていなかったと思います。

それはスタッツにも現れていて立命館のシュートはわずか5本でした。


一方の立命館。

どうだったんでしょう?

決して弱い印象はないんだけど、それぞれが持ち味を発揮しきれなかったんじゃないかなぁと。

2トップの阪本一輝選手や伊藤了選手らは楽しみにしてたもののあんまり印象に残ってないしね。

ぜひまた見てみたいチームだと思いました。


そんな感想です。

立命館のサッカーがあまり感じられなかったのは残念でしたが逆にスタンドの応援は非常に印象に残っています。

と言うか、圧巻でした。

お調子者の控え部員の一人舞台っぷりは関東では絶対に感じられないもので爆笑させてもらったものです。

ハーフタイムに代表ユニで現れて「今日はオランダ戦なのでみんなで日本を応援しましょう!」のくだりとかもはや神の領域でしたね。

また立命館を見る機会があれば、またぜひとも彼に注目したい思います。



《気になった選手》

立命館大学

MF 加藤恒平

左SHで出場。

タイプとしてはドリブラーになるのかな?

この日は素晴らしい突破は見られなかったけど、ボールの持ち方と仕掛け方は雰囲気あるし能力は高そう。

また見てみたい選手の一人ですね。


阪南大学

MF 井上翔太

得点とアシストにおいて上位だったので注目して見ていました。

スキルは高く上手いとは感じたけど、スコアほど爆発的に凄いとは感じませんでした。

ただチャンスのシーンではボールに絡んでるんですよね。

おそらくポジショニングとセンスがいいのかと。

今後の成長に注目ですね。


FW 棚橋雄介

FWで出場。

柔らかなボールタッチとアイディアのある選手だなぁと。

タイプとしてはストライカーと言うよりはチャンスメーカーなイメージになるのかなぁと。

この日は得点にアシストに大活躍でした。

能力は高いと思うので、今後の活躍に注目したいと思いました。