アンチ岡田JAPAN | CZOブログ

アンチ岡田JAPAN

と言う訳で、日本代表から惜しくも漏れた選手で構成された「アンチ岡田JAPAN」を発表したいと思います。


メンバーは以下の通り


GK

曽ヶ端準(鹿島)

西川周作(広島)

権田修一(F東京)


DF

徳永悠平(F東京)

小宮山尊信(川崎)

水本裕貴(京都)

菊池光将(川崎)

田中裕介(横浜FM)

槙野智章(広島)

吉田麻也(VVV/オランダ)


MF

小野伸二(清水)

小笠原満男(鹿島)

石川直宏(F東京)

本田拓也(清水)

柏木陽介(浦和)

香川真司(C大阪)

米本拓司(F東京)

宇佐美貴史(G大阪)


FW

前田遼一(磐田)

佐藤寿人(広島)

平山相太(F東京)

渡邊千真(横浜FM)

興梠慎三(鹿島)



以下、解説。


GK

曽ヶ端・西川・権田


GKのスキルについては分からないので、フィーリングで選出。

西川選手と権田選手には今後の飛躍に期待。


DF

徳永・小宮山・水本・菊池・田中裕・槙野・吉田


徳永⇒フィジカルの強さとキックの制度に期待。思い入れもあるので迷わず選出。

小宮山⇒アグレッシブな攻撃に期待。

水本⇒スピードとカバーリング能力に期待。

菊池⇒高さと人への強さに期待。あとボランチでの起用も視野に。

田中裕⇒タイミングの良い攻撃参加に期待。両SBでの起用を視野。

槙野⇒強さ・速さに期待。

吉田⇒高さ・強さに期待。


MF

小野・小笠原・石川・本田拓・柏木・香川・米本・宇佐美


小野⇒ゲームのリズムを作る事に期待。

小笠原⇒ボランチの位置からのゲームメイクに期待。

石川⇒スピードと決定的に期待。攻撃に独特のエッセンスを加えて欲しい。

本田拓⇒ボランチの位置でのディフェンスに期待。

柏木⇒運動量と決定機の演出に期待。

香川⇒積極的にゴール前に進出していくプレイに期待。

米本⇒ケガだから卑怯かとも思ったけど、他にガッツリ守れる選手が残ってなかったので断腸の思いで選出。

宇佐美⇒得点・ラストパスなど攻撃のあらゆる要素で質の高いプレイを期待。


FW

前田・佐藤・平山・渡邊・興梠


前田⇒前線での起点となる事と得点を期待。

佐藤⇒ラスト15分でのゴールを期待。

平山⇒高さと前線での起点となるプレイに期待。

渡邊⇒決定力の高さに期待。思い入れもあるので迷わず選出。

興梠⇒スピードとドリブル突破に期待。



と言う訳で、基本フォーメーション。


----渡邊----宇佐美----
--小野--------香川--
-----米本--小笠原-----
-槙野--水本--吉田--徳永-
----------------
-------西川-------


スタメンの控え⇒曽ヶ端選手・権田選手・小宮山選手・田中選手・柏木選手・前田選手

点が欲しい時⇒平山選手・興梠選手・佐藤選手・石川選手らを投入。

逃げ切り⇒本田選手・菊池選手を投入。



とりあえずメンバーを組んでみて感じたのは、ガッツリ守れるボランチが少ない事。

思い当たるところで本田選手(清水)・米本選手(F東京)・松岡選手(神戸)くらいでしょうか?

下の世代でも柴崎選手(青森山田)や小島選手(前橋育英)など攻撃的な選手がボランチでプレイしていて守備的なボランチは不足してるようなので、これからの日本のウィークポイントとなりそうな気がしました。

また下の世代と言えば長身CBも不足してる様なので、一層厳しくなるかもしれませんね。

一方で中盤からFWは期待できる選手が多かった気がしました。

今回も入れ切れなかったところで都倉選手(神戸)や永井選手(福岡大)や山田選手(浦和)らがいますしね。

そういう意味では期待できるのかなぁと思いました。


とにもかくにもW杯を出るのを目標としていた時代に比べれば、23人抜かれてもこれだけのチームが組めるわけですから日本も層が厚くなりましたよね。

そう考えると日本代表は目に見えて強くなってないかもしれないけど、日本サッカーは確実に発展してるのかなぁと感じたものです。