J1第5節 浦和レッズ×湘南ベルマーレ
2010/4/3 19:00KO
【得点】
浦和 ポンテ(PK)
浦和 阿部勇樹
湘南 中山元気
《試合経過》
後ほど
《試合感想》
ポゼッションの浦和と速攻の湘南って構図だったのかなぁと。
ただ速攻の湘南と言っても、能力の違いからからかパスの精度を欠いたりとなかなか攻撃の形は作れていませんでした。
裏を返せばそれだけ浦和のDFが効いてたってことなんですがね。
攻守の切り替えの良さ。
球際に人数をかけれるそれぞれの運動量の多さが、この試合の一方的な展開に繋がったのだと思います。
それと共に第1節の鹿島戦で見た時より攻撃の形が見えてきたのかなぁと。
ポンテ選手と柏木選手の個の強い選手をトップ下において攻撃に変化をつけると共に、高橋選手・宇賀神選手
の両SBが積極的に攻撃に絡んでいくスタイルはフィンケ監督の目指すものが少し見えた気がしました。
最後の最後で湘南にやられた部分はあったけど、全体的には浦和の完勝だったと思います。
ようやく勢いに乗ってきたみたいなんで今後の躍進に注目ですね。
《気になった選手》
浦和レッズ
DF 高橋峻希
積極果敢な攻撃参加でチャンスを演出していたのが印象的でした。
ドリブルもスピードがあるしボールを受けた時のプレイの幅も広い選手だなぁと。
前に見たときはあまり印象に残らなかったけど、フィンケ監督から評価されてる理由が分かった気がします。
まだ10台だし今後が楽しみですね。
DF 宇賀神友弥
左SBで開幕から出場。
やっぱり縦に行くプレイはさすがですね。
流通経済大時代もクラブドラゴンズに所属してたりと、必ずしも順風満帆な大学生活を送ってた訳ではなかったみたいだけど、能力の高さは感じました。
にしても、大学経由でレッズに戻ってこれてよかったですね。
湘南ベルマーレ
GK 野澤洋輔
持ち前の反射神経の良さで結構決定機防いでたんじゃないですかね?
彼がいなかったらどれだけやられていたかって感じです。