J1第1節 湘南ベルマーレ×モンテディオ山形 | CZOブログ

J1第1節 湘南ベルマーレ×モンテディオ山形

2010/3/6  13:00KO


湘南ベルマーレ 1-1 モンテディオ山形

【得点】

湘南 ジャーン

山形 O・G



《試合経過》

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00097688.html



《試合感想》

基本的に湘南のペースだったでしょうか?

ただ両チームとも残留が目標になるだろうなぁとは感じましたね。

いわゆる優勝候補と言われるチームと比べて、パスやトラップの精度が違うなぁと。

速い攻撃を仕掛けるにしても、どこかでイージーミスが混じりスピードダウンするシーンが散見されました。
ただお互い監督の手腕には定評があるんで、そういった個の弱さはどうにか補ってくるでしょう。
そこらへんも今シーズンの注目だなぁと思いました。


《気になった選手》

湘南ベルマーレ

DF ジャーン

空中戦も強いしカバーリングなど読みも鋭いし円熟の味って感じのプレイを見せてくれたなぁと。

裏を取られるとキツイと良く聞きますが、この日はそういうシーンはあまり見られず。

そんな訳でまだまだいいなぁと感じました。


DF 島村毅

最も好きなJリーガーがついにJ1デビュー。

まさか早稲田の同期の鈴木選手(鹿島)より早くデビューするとはね。

昨シーズンから引き続き左SBで出場も相変わらずなぜ彼が使われているか疑問。

オーバーラップのタイミングと向かせないディフェンスはなかなかいいんだけど、いかんせん向かい合ったときの1対1が弱いし左足はほとんど使わないしで左SBの適正は低いと思うんですよね。

ただ一方で、彼の特徴を生かした新しいSB像を築いていって欲しいなぁとも。

あまり知られてないけど彼の武器の中に強烈なミドルシュートがあります。

これをもっと生かしていって欲しいなぁと。

個人的な印象ですが、1試合3本くらい撃つくらいの積極性が出てくればそれだけど年間で3得点くらいいけると思うんでしょね。

そしてセットプレイから3得点。

計6得点くらいいけるんじゃないですかね?

そろそろ持ち前の得点力を出していってもいいんじゃないでしょうか?


MF 坂本紘司

31歳にしてついにJ1デビュー。

いやいやめでたいですね。

ベテランながら圧倒的な運動量で攻守に顔を出してチームに貢献。

そして個人的にいいなぁと思うのは、サポートの顔出しの上手さ。

彼の老獪なサポートが湘南の速い攻撃を支えてるなぁと思いました。


FW 新居辰基

裏へ抜けるタイミングが抜群な選手だなぁと。

奪ってから速いサッカーをしてる湘南には今後はまっていくんじゃないかと思ってみていましたね。


モンテディ山形

FW 長谷川悠

デカくて懐の深いFWだなぁと。

ロングボールのおさまりがいいんで守備的になりがちな山形に攻めあがる時間を与えることが出来る貴重な選手だと思いました。

彼あっての山形だと思うし、逆に彼が不在時にどんなサッカーとなるのか不安に感じました。