ACL グループH第1節 サンフレッチェ広島×山東魯能 | CZOブログ

ACL グループH第1節 サンフレッチェ広島×山東魯能

2010/2/24  19:00KO



サンフレッチェ広島 0-1 山東魯能

【得点】

山東 ハン・ペン



《試合経過》

後ほど



《試合感想》

前日に見た川崎戦と似たようなイメージで、広島も決して悪いゲームじゃなかったと思うんだけどゴールが遠かったなぁと。

と言うか、ゴールへの最後の部分でのアイディアに欠けてた印象です。

広島の布陣は守備時は森脇選手・ストヤノフ選手・槙野選手の3バック。

攻撃時には、森脇選手・ストヤノフ選手・森崎和幸選手・槙野選手の4バックにシフトしサイドバック的なポジションに入った森脇選手・槙野選手がオーバーラップするイメージ。

そんな中でもCB的なストヤノフ選手が攻めあがったりするって言う全員攻撃サッカーでした。

ただなんか昨シーズンとはイメージが違うんですよね。

確かにDFの選手が前線に顔を出してる点では変わらないんだけど、昨シーズンの広島ってこんなに縦パスが多くなかった気がします。

まぁあくまでこれはイメージに過ぎないんですが。

で、縦パスが多く感じた一方で、パスでの崩しが少ないように感じました。

この点に関してはおそらく柏木選手の浦和への移籍の影響はあるでしょう。

豊富な運動量と高いスキルで広島のパス回しの中心になる一方で、チームでは数少ないバイタルエリアで変化を与えられる選手だっただけに彼の不在の影響は小さくないなと思わされました。

こうして彼のいなくなった広島はやっぱり物足りなく感じるし、彼のいるチームでACLを戦う広島が見たかったなぁと今更ながらに感じたものです。

とまぁこんな感想です。

今シーズンの広島はまず柏木選手抜きのサッカーの確立からはじめないといけなそうですね。



《気になった選手》

サンフレッチェ広島

DF ストヤノフ

良くも悪くも広島の肝だなぁと。

彼が高い位置でボールを持てばチャンスになるけど、そこで奪われてカウンターになるリスクは常にあるって言うね。

個人的にはハイプレスの相手にはDFがFWのプレスを交わして、相手の守備をズラすプレイが大事だと思ってるんで、そういう相手との試合が見てみたいと思いました。


MF 森崎和幸

今の広島のサッカーはDF陣の攻め上がりのスペースを埋める彼の献身的な働き抜きには成立しないでしょうね。

ただボールを持ったらDFラインに入るって言うのがあまりに決め事のようになりすぎていて、攻撃に意外性がなくなっているように感じました。

もちろん基本はDFラインに入るでいいと思うんだけど、機を見て攻めあがったりしたらその意外性がチャンスになるんじゃないでしょうか?

と言うか、一本そういうシーンがあったしね。



そんな感想です。

今年の広島はまだまだ発展途上のチームだと思いました。

この試合の出来はあんまり良くはなかったけど、今後の伸びに期待したいですね。