J2第47節 カターレ富山×水戸ホーリーホック | CZOブログ

J2第47節 カターレ富山×水戸ホーリーホック

2009/10/25  12:30KO


カターレ富山 2-3 水戸ホーリーホック

【得点】

水戸  荒田智之

水戸  吉原宏太

富山  西野誠(PK)

水戸  堀健人

富山  石田英之



と言う訳で、今年2度目のカターレ富山のホームゲーム。


前日に深夜までサッカー見てて、朝は朝でU-17ブラジル戦見ててでスタジアム行って座ってみると眠い事眠い事。

そんな意識がもうろうとしてる時間帯があったりで、曖昧な感じでしたが試合の感想でも書こうと思います。


まずこの試合に行こうと思ったきっかけが、ちょっと前の水戸の好調から。

ってか、単純に荒田選手と高崎選手と森村選手と下田選手が見たかったからです。

が、荒田選手がスタメンだったのを除いてはみんなベンチ外。

この時点で、眠気も2割増ってもんです。



と言う訳で、荒田選手の感想でも。

経歴的には「清商高→専修大→水戸」って事で、タイミング的に専大時代に見てるはずなんだけどあんまり記憶なし。

当時の専大で覚えてるのって、1つ上のMF池田末廣(現静岡FC)くらいですね。

そんななんでフレッシュな気持ちで荒田選手を見てました。

とにかく「オフサイドが多い選手」だなぁと。

つまり常にギリギリのタイミングでDFの裏を狙ってるってこと。

そしてDFと入れ替わり際に、ファウルをよく取られてたのも印象に残ってます。

よく分からないけど、なにかしらの駆け引きをしてそうですね。

眠かったのもあってこの日印象に残ってるのはそれくらい。

ただ結構なペースで得点取ってるんでまだまだ凄い面がありそうだなぁと。

今回見れなった3選手含めて、また水戸を見てみたいですね。



一方のカターレ富山。

前見たときは知名度のわりに固いDF陣が印象的だったんですが、この日はそんな印象はあまりなし。

前回とのDF陣の主な違いと言えば、濱野選手の有無かなぁと。

濱野選手がどんな選手かってのはあんまり印象にないけど、2試合を見てのDFの出来の違いから勝手に良い選手だと想像してしまいますね。


ってか、話は変わってカターレ富山でインフルエンザが流行ってるとか。

もう4人くらい発症してるってことは、チームの大半に潜伏しちゃったりしてないですかね?

若干心配してしまいます。



ちなみにこの日斬新だったのは試合後。

水戸サポーターが2点目を決めた吉原宏太選手に対し、チャント合わせて本人の名前入りビッグフラッグを振らせてたことです。

あのやらされてる感と言ったら、「恋するハニカミ」で大沢あかねさんの好きなところを万博で叫んだとき以来ですね。