キリンカップ2009 日本×ベルギー
2009/5/31 19:20K.O
日本 4ー0 ベルギー
【得点】
日本 長友佑都
日本 中村憲剛
日本 岡崎慎司
日本 矢野貴章
相手がかなりの主力が不在だったらしいから参考にならないのかもしれないけど、いいサッカーしてたなぁってのが感想です。
素早い攻守の切り替えにより、高い位置で相手を囲い込んでボールを奪う。
奪ったボールは攻め急がずにポゼッションしながら枚数をかけて攻めるといった感じでしょうか?
完全に強者が弱者に対してするサッカーでしたね。
そんな中目立ってたと感じたのがベタに中村憲剛選手と岡崎慎司選手。
中村憲剛選手に関してはハマってるって言葉がハマってるなぁとね。
中村憲剛選手に関しては何度か見てても今ひとつ掴みきれない選手で自分の中では「特徴がないのが特徴」と勝手に思ってました。
でも、最近になってやっと彼の最大の武器に気づいた気がします。
それは判断の早さなのかなぁとね。
いつも思うのはとにかく球離れがいい。
そしてミスが少ない。
それぞれのプレイはシンプルで派手さはあまりないけど、ボールが集まるからプレイ回数が多いですよね。
そんなプレイスタイルが今の代表のトップ下ってポジションにピタリとハマったなぁって感じです。
また一方の岡崎選手。
本命不在のFW陣にあって一歩頭出たかなぁって感じです。
運動量が多くて体も張れるという献身的なプレイスタイルがいいですね。
また印象的なのがボディバランスの良さ。
ボディバランスがいいから、小柄ながら当たりにも強いしトラップの後の動きも早いなぁと。
いやいやこんなにモノになるとは思いませんでした。
にしても、あのダイビングヘッドには驚かされました。
見てて思わず乗り出しましたよ。
あと印象的だったのが遠藤選手と長谷部選手のドイスボランチ。
彼らの攻守の切り替えの速さと対人守備の強さこそがこのチームの心臓なんだなぁとね。
また長谷部選手の低い位置からの持ち上がりがショートパス主体のリズムの中で良いアクセントになってるとも感じました。
ただ今大会の様なチームだとそれがハマるけど、その中盤のプレスを抜けてくるようなスキルがあるチームが相手だとどうなのかなぁとも思いました。
今大会と同じようにバカ正直にプレスをかけたらおそらく交わされて痛い目にあうでしょう。
となると若干サッカーも変わってくるのでしょうか?
今大会の出来が良かっただけに、もう少しランクの上のチームとの試合も見てみたいなぁと思いました。
そんな感想です。
まぁその前に最終予選のウズベキスタン戦ですね。
はっきり言ってアジア予選を突破に一喜一憂する時代ではないと思ってますが、きっちり決めるのはいい事です。
まずはなにより勝ってW杯を決めて欲しいですね。
日本 4ー0 ベルギー
【得点】
日本 長友佑都
日本 中村憲剛
日本 岡崎慎司
日本 矢野貴章
相手がかなりの主力が不在だったらしいから参考にならないのかもしれないけど、いいサッカーしてたなぁってのが感想です。
素早い攻守の切り替えにより、高い位置で相手を囲い込んでボールを奪う。
奪ったボールは攻め急がずにポゼッションしながら枚数をかけて攻めるといった感じでしょうか?
完全に強者が弱者に対してするサッカーでしたね。
そんな中目立ってたと感じたのがベタに中村憲剛選手と岡崎慎司選手。
中村憲剛選手に関してはハマってるって言葉がハマってるなぁとね。
中村憲剛選手に関しては何度か見てても今ひとつ掴みきれない選手で自分の中では「特徴がないのが特徴」と勝手に思ってました。
でも、最近になってやっと彼の最大の武器に気づいた気がします。
それは判断の早さなのかなぁとね。
いつも思うのはとにかく球離れがいい。
そしてミスが少ない。
それぞれのプレイはシンプルで派手さはあまりないけど、ボールが集まるからプレイ回数が多いですよね。
そんなプレイスタイルが今の代表のトップ下ってポジションにピタリとハマったなぁって感じです。
また一方の岡崎選手。
本命不在のFW陣にあって一歩頭出たかなぁって感じです。
運動量が多くて体も張れるという献身的なプレイスタイルがいいですね。
また印象的なのがボディバランスの良さ。
ボディバランスがいいから、小柄ながら当たりにも強いしトラップの後の動きも早いなぁと。
いやいやこんなにモノになるとは思いませんでした。
にしても、あのダイビングヘッドには驚かされました。
見てて思わず乗り出しましたよ。
あと印象的だったのが遠藤選手と長谷部選手のドイスボランチ。
彼らの攻守の切り替えの速さと対人守備の強さこそがこのチームの心臓なんだなぁとね。
また長谷部選手の低い位置からの持ち上がりがショートパス主体のリズムの中で良いアクセントになってるとも感じました。
ただ今大会の様なチームだとそれがハマるけど、その中盤のプレスを抜けてくるようなスキルがあるチームが相手だとどうなのかなぁとも思いました。
今大会と同じようにバカ正直にプレスをかけたらおそらく交わされて痛い目にあうでしょう。
となると若干サッカーも変わってくるのでしょうか?
今大会の出来が良かっただけに、もう少しランクの上のチームとの試合も見てみたいなぁと思いました。
そんな感想です。
まぁその前に最終予選のウズベキスタン戦ですね。
はっきり言ってアジア予選を突破に一喜一憂する時代ではないと思ってますが、きっちり決めるのはいい事です。
まずはなにより勝ってW杯を決めて欲しいですね。